3D豆知識 - Blenderのインストール手順
3D豆知識では無料の3DCGソフト Blender を使って3Dモデル編集の様々なお悩み事を解決します。
初回は【Blenderのインストール手順】です。
Blender
Blenderは無料で使えるオープンソースの3DCGソフトウェアです。
モデリング、アニメーション、レンダリング、VFXなど3Dモデル編集の幅広い用途に対応しています。
多機能なソフトウェアでありBlenderだけで3Dモデルの様々な編集作業を誰でも行うことができます。
ここではBlenderのインストール手順をキャプチャを交えて解説します。
インストーラのダウンロード
Blenderのインストーラは以下のページからダウンロードできます。
[Download Blender]をクリックすると利用中のOSに合わせてインストーラがダウンロードされます。
今回はWindows環境を利用したため、[Windows Installer]が選択されています。
異なるOS環境にインストールを行いたい場合は[macOS, Linux and other versions]のプルダウンから環境別のインストーラを選択できます。
Windows環境ではblender-4.x.x-windows64.msiがダウンロードされます。
これを実行してBlenderのインストールを開始します。
インストール手順
インストーラを起動するとセットアップ画面が開きます。
[Next]をクリックします。
利用規約の確認画面が開きます。
[I accept ..]のチェックを入れ、[Next]をクリックします。
インストール設定画面が開き、インストール先ディレクトリが指定できます。
特に指定がなければデフォルトのまま[Next]をクリックします。
インストールの開始確認画面が開きます。
[Install]をクリックするとBlenderのインストールが実行されます。
インストールが完了するとスタートメニューに[Blender]が追加されます。
また、.blend ファイルへのBlenderの関連付けも自動的に行われています。
メニューから[Blender]を起動するまたは .blend ファイルを開くとBlenderが起動します。
本記事ではBlenderの言語設定を[日本語(Japanese)]に設定して解説を行います。
起動ダイアログの[言語]から[日本語(Japanese)]を選択するとUIの言語が日本語化されます。
株式会社ホロラボではXR・空間コンピューティングに関する事業を行っています。
- パッケージ製品の開発および販売
- 受託システム開発
- 技術開発支援及びコンサルティング
- 3Dスキャン及びデジタルアーカイブ
3D CAD/BIMデータの3DCG活用をお考えの方は弊社サービスのmixpaceを是非ご確認ください。
2025/03/04 投稿記事をテックブログに移行
Discussion