🧊

3D豆知識 - 3Dファイルにテクスチャを含めたい

3D豆知識では無料のDCGソフト Blender を使って3Dモデル編集の様々なお悩み事を解決します。
今回は【3Dファイルにテクスチャを含めたい】です。

3Dファイルにテクスチャを含めたい

GLBまたはFBX形式で3Dモデルを出力すると1つの3Dファイルにテクスチャを含めることができます。

GLB形式

GLB形式はglTF 2.0で規格されたバイナリフォーマットです。
全てのデータを1つのバイナリにまとめて統合するので、外部参照のファイルは必要ありません。
Blenderから出力する場合はメニューから[ファイル -> エクスポート -> glTF 2.0 (.glb/.gltf)]を選択します。

出力ダイアログの[フォーマット]で[glTF Binary (.glb)]を選択してエクスポートします。
これで3DモデルをGLB形式で出力できます。

FBX形式(テクスチャ内包)

FBX形式ではテクスチャファイルの参照方法を指定することができます。
テクスチャを埋め込む形でFBXファイルを出力することで1つのファイルにまとめることができます。
Blenderから出力する場合はメニューから[ファイル -> エクスポート -> FBX (.fbx)]を選択します。

出力ダイアログの[パスモード]で[コピー]を選択します。

[テクスチャを埋め込む]ボタンが表示されるのでこれをクリックしてONにします。
これで3Dモデルをテクスチャを埋め込んだFBX形式で出力できます。

テクスチャを埋め込む際の注意点

複数のテクスチャを内包した3Dファイルはファイルサイズが大きくなるので注意が必要です。
ファイルサイズが大きすぎる場合は内包した画像サイズが適切か確認してください。
また3DCGソフトによっては形式がサポートされていない場合もあります。利用目的に合わせて適切な方法を選択してください。

Blenderのインストール手順

Blenderのインストール手順は以下を参照ください。
https://zenn.dev/hololab/articles/223c8cc92e4f12


株式会社ホロラボではXR・空間コンピューティングに関する事業を行っています。

  • パッケージ製品の開発および販売
  • 受託システム開発
  • 技術開発支援及びコンサルティング
  • 3Dスキャン及びデジタルアーカイブ

https://hololab.co.jp/

3D CAD/BIMデータの3DCG活用をお考えの方は弊社サービスのmixpaceを是非ご確認ください。

https://mixpace.jp/

ホロラボのテックブログ

Discussion