Closed4

GitHubのアカウント名を変更したい。Zennのリポジトリ連携はどうなる?

Hiro256Hiro256

GitHubのアカウント名がアルファベット大文字交じりだったのですが、どうやら全部小文字のほうがベターだったようなので変えようかなと思いました。
(ただ別に大文字交じりであっても不便は特にないです。)

リポジトリ連携解除/再連携をした時、投稿済みの記事がどうなるか(宙ぶらりんの状態で残ったりしないか)、再連携した時に多重投稿にならないか心配だったのですが、杞憂でした。

結論
リポジトリ連携解除→GitHubのアカウント名変更→リポジトリ再連携で問題なくできました。(検証済み)
これは、リポジトリ名を変更したい時も同様に再連携で問題なくできるそうです。

Hiro256Hiro256

GitHubのアカウント名は頭文字を大文字にすべきですか?
ChatGPT-o4 の回答

GitHubのアカウント名(ユーザー名)は基本的にすべて小文字で運用されるのが普通です。
実際には、
登録時に入力した文字の「大文字・小文字の区別」はプロフィールページや一部の表示には反映されます(見た目だけ)。
ですが、URLやログイン時にはすべて小文字として扱われるため、大文字・小文字を区別する意味はほとんどありません。

ただいくつかのOSSを見た感じだと大文字始まりの人もいるようです。(というかアカウント作るときにそういった説明はないので普通自由につけると思う)

Hiro256Hiro256

リポジトリ名の場合はどうですか?
ChatGPT-o4 の回答

リポジトリ名の場合も基本的には似ていますが、少し違いがあります。
リポジトリ名は大文字・小文字を区別します!
つまり、例えば
MyRepo と
myrepo
は別物として扱われます。
GitHubのリポジトリURLもそのまま影響して、
https://github.com/ユーザー名/MyRepo
https://github.com/ユーザー名/myrepo
は違うURLになります。
ただし注意点
実用上は小文字に統一するのが一般的です(特にオープンソースでは)
→ 理由は、LinuxやmacOSなどファイルシステムが小文字区別するため、トラブルを避けるためです。
リポジトリ名に大文字が入っていても問題ないけど、クローン(git clone)やimport時にミスを誘発しやすいです。
基本ルール
全部小文字にする
単語はハイフン(-)で区切る
(アンダースコア _ よりハイフンが好まれる)
短く、わかりやすく
一般名詞っぽくする(特にOSSの場合)
プロジェクトの内容が想像できる名前にする

このスクラップは6ヶ月前にクローズされました