【Dify】- ワークフローとは?
執筆日
2025/4/14
Difyのワークフローとは?
Difyは、ノーコード/ローコードで生成AIアプリケーションを構築できるプラットフォームです。
その中でもワークフローは、複雑なタスクや業務プロセスを自動化できます。
ワークフローの基本構成は?
Diftのワークフローは、ノード(ブロック) を組み合わせて構築することができる。
ノード(ブロックの種類)
-
開始ノード
ワークフローの起点となるノードで、ユーザー入力やファイルアップロード、定時実行などのトリガーを設定します。 -
LLMノード
GPT-4oやClaudeなどのLLMを呼び出し、テキスト生成や要約、質問応答などを行います。プロンプト内で変数を利用することで、動的な出力が可能です。 -
知識取得ノード
事前に登録したナレッジベース(PDF、TXT、Markdownなど)から情報を取得し、LLMの応答精度を向上させます。 -
終了ノード
ワークフローの終点となるノードで、最終的な出力や次の処理への引き渡しを行います。 -
条件分岐ノード(IF/ELSE、質問分類器)
ユーザーの入力内容や特定の条件に基づいて、処理の流れを分岐させます。自然言語で条件を設定できるため、直感的な操作が可能です。 -
コードノード
PythonやJavaScriptを使用して、複雑なロジックや外部APIとの連携を実現します。 -
テンプレートノード
変数を埋め込んだテンプレートを使用して、フォーマットに沿った出力を生成します。
ワークフローを作成してみる
- 以下の手順に従ってナレッジを作成済みであること
3. スタジオ>ワークフロー>最初から作成をクリックする
4. ワークフローを選択し、名前を入力する
5. 作成をクリックする
6. **+**をクリックする
7. 知識取得をクリックする
8. **ナレッジ>+**をクリックする
9. 追加するナレッジをクリックし、追加をクリックする
10. *次のブロックを選択をクリックする
11. 終了をクリックする
12. 変数を定義していく
13. 開始をクリックし、入力フィールド>+ をクリックする
14. 変数名を入力し、保存をクリックする
15. 知識取得をクリックし、クエリ変数をクリックする
16. 14で入力した変数を選択する
17. 終了をクリックし、出力変数>+ をクリックする
18. 変数名を入力し、resultを選択する
19. 実行をクリックする
20. 検索したい内容を入力し、実行を開始をクリックする
21. 出力結果を確認する
Discussion