Closed1
OverleafでJSAIのテンプレを動かす

はじめに
overleafについて
原稿テンプレ
新規プロジェクト>アップロード>zipを選択(テンプレのzipをアップロード)
latexmkrc
日本語を表示させるためには、 latexmkrc
を入れる必要がある。
新しいファイルを作成し、latexmkrc
と名付けて以下を入力 。
(makeindex
まででいいし、色んな設定ができるみたい: 参考)
$latex = 'platex';
$bibtex = 'pbibtex';
$dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S';
$makeindex = 'mendex %O -o %D %S';
$pdf_mode = 3;
$ENV{TZ} = 'Asia/Tokyo';
$ENV{OPENTYPEFONTS} = '/usr/share/fonts//:';
$ENV{TTFONTS} = '/usr/share/fonts//:';
overleaf menu
メニュー: 左上
ドロップダウンから適切なものを選ぶ:
compiler: LaTeX
main document: your-main-tex-file(JSAIのサンプルファイルのデフォルト名はdata.tex)
JSAI2024
ここまでやってもそのままでは動かかない(なんでなん?)
以下のコードを追加
$ファイルの一番最初
\documentclass[a4paper,twocolumn]{article}
\usepackage{jsaiac}
$overleafのcompile logを見るとどのlatexバージョンを使っているかがわかる。それにあったコードをサンプルファイルから追加
$...
$ファイルの一番最後
\end{document}$これがサンプルファイルに入っていないのはおそらくミス
これで基本的にOK!
追加)bibファイルで文献管理
.bib
ファイルを作成。
bib形式の文献情報をコピペしていく
以下を追加
\renewcommand\refname{参考文献} %セクション名を変更するため:References->参考文献
\bibliography{bibファイル名(拡張子を含めず)}
\bibliographystyle{jsai.bst}
\cite{}
で文章中に引用した文献が\bibliography{}
で表示される。
これで完璧!
bibtexの使い方マイルール
文献名は著者(-etal)-年-覚えやすいキーワード
。
一般的には論文タイトルの最初の数ワードをキーワードにすることがあるけど、提案システム名の方がわかりやすいと個人的には思う。
だからタイトルを提案システム名にする論文が多いのかも...
@misc{speer-etal-2018-conceptnet,
title={ConceptNet 5.5: An Open Multilingual Graph of General Knowledge},
author={Robyn Speer and Joshua Chin and Catherine Havasi},
year={2018},
eprint={1612.03975},
archivePrefix={arXiv},
primaryClass={cs.CL},
}
論文はbibファイルが用意されていることが多いけど、ウェブサイトの場合は作成支援ツールを使うと楽:
その他の資料
このスクラップは2024/02/02にクローズされました
作成者以外のコメントは許可されていません