GitHub Sparkとは?【概要と使い方】
はじめまして、ますみです!
株式会社Galirage(ガリレージ)という「生成AIに特化して、システム開発・アドバイザリー支援・研修支援をしているIT企業」で、代表をしております^^
本日は、GitHub Universe 2024で新しく発表された、「GitHub Spark」について解説します^^
本記事は、下記の公式サイトの内容をベースに作成しています。
GitHub Sparkとは?
GitHub Sparkは、「誰でも自分のためのソフトウェアを作成・カスタマイズできるようにするAIツール」です。
このツールを使うことで、コードを書く必要がなく、自分だけの小さなアプリ(Spark)を簡単に作り、共有することができます。
開発者は、よく自分の環境をカスタマイズして生産性を向上させたり、使いやすくしたりしますが、通常、アプリを一から作るのは手間がかかるため、多くのアイデアを諦めてしまうことがあります。
GitHub Sparkは、そんな悩みを解決し、自分にぴったりのアプリを簡単に作れるようにするために生まれました。
GitHub Sparkの特徴
GitHub Sparkは、次の3つの要素を組み合わせて、ユーザーにとって直感的で簡単にアプリを作成できるようにしています。
- 自然言語ベースのエディタ: 自分のアイデアを簡単に表現し、時間をかけて改良していけるエディタです。例えば「子どものお小遣いを管理するアプリが欲しい」と入力するだけで、そのアイデアに基づいたアプリが自動的に生成されます。
- 管理された実行環境: 作成したスパークは、ホストされており、データ保存やデザイン設定などの機能も組み込まれています。これにより、コードのデプロイなど難しい作業を行うことなく、自分のデバイスからすぐに利用できます。
- PWA対応のダッシュボード: 作成したスパークを管理・起動するためのダッシュボードが提供されており、スマホやPCからどこでも使えます。
Micro Apps(スパーク)とは?
GitHub Sparkで作られる「Spark(スパーク)」は、小規模でシンプルなアプリです。
例えば、子どものお小遣い管理、カラオケナイトの予定管理、ニュースの簡易表示など、特定の目的に特化したものです。
短期間だけ必要なものや、自分だけのニッチなニーズを満たすアプリを、簡単に作成できるのがポイントです。
GitHub Sparkでできること
GitHub Sparkでは、具体的に、下記の3つを中心に、アプリの作成・カスタマイズをサポートしています。
- インタラクティブなプレビュー: 自然言語でアプリの機能を指定すると、その場でプレビューが表示され、見た目や機能を確認しながら改良できます。
- バリエーションの提案: アプリの見た目や機能の異なるバリエーションをいくつか生成してくれるので、自分のイメージに合ったものを選んで調整できます。
- 自動履歴管理: すべての変更が自動的に保存され、いつでも過去のバージョンに戻すことができます。これにより、試行錯誤が簡単に行えます。
GitHub Sparkの使い方
GitHub Sparkは、現在技術プレビューとして提供されており、興味がある方はサインアップして試すことができます。
自分だけのカスタムアプリを簡単に作成し、他の人と共有したり、自分のためにさらに改良したりすることが可能です。
GitHub Sparkはいつから利用できる?
現在は、まだ利用できず、Waitlistに登録することだけができます。
ちなみに、GitHub Sparkのエンジニアに聞いた裏情報ですが、Discordに登録をすると、優先的に利用できるようになるらしいです😎
最後に
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
この記事を通して、少しでもあなたの学びに役立てば幸いです!
宣伝:もしもよかったらご覧ください^^
『AIとコミュニケーションする技術(インプレス出版)』という書籍を出版しました🎉
これからの未来において「変わらない知識」を見極めて、生成AIの業界において、読まれ続ける「バイブル」となる本をまとめ上げました。
かなり自信のある一冊なため、もしもよろしければ、ご一読いただけますと幸いです^^
参考文献
Discussion