わだばLisperになる年鑑2015

わだばLisperになる年鑑2015

Lisp日誌 2015年

Chapters
Chapter 01

久々にマッカーシー先生のインタビューを観た

Chapter 02

SRFI-116の紹介 & Common Lispへ移植

Chapter 03

CCLのpotential numberの解釈ではまる

Chapter 04

SRFI-118の紹介 & Common Lispへ移植

Chapter 05

Symbolicsではパッケージ名を一番短かいもので表示しているではないか

Chapter 06

アナフォリックマクロのITの競合対策

Chapter 07

SLIMEでマクロの展開結果を実行したい

Chapter 08

今日のバグ: cl-oauth / Allegro CL

Chapter 09

今日のバグ: chirp / CLISP

Chapter 10

今日のバグ: 3bmd / CLISP

Chapter 11

オープンソースになったCorman Lispをビルドしてみた

Chapter 12

今日のバグ: walk-form / SBCL

Chapter 13

コードウォーキングとCLtL2の環境系関数

Chapter 14

CL Test Grid活用のすすめ

Chapter 15

Quickmonkeys という手抜きのモンキーパッチのツールを作りました

Chapter 16

クロージャの比較とnamed-lambda

Chapter 17

Tachyon CLのオブジェクトトレーサをまねる

Chapter 18

Common Lispのexportの問題あれこれ

Chapter 19

お馴染の-*- Var: Val; -*- の呼び名

Chapter 20

Lisp machine Lispのカスタマイズ可能なdefstruct

Chapter 21

ASDFでパッケージ名とファイル名を同期させる

Chapter 22

defclassでリストを生成させる #1

Chapter 23

Open Generaのメーラー: ZMail

Chapter 24

SLIMEのSLDBの画面を見やすくする

Chapter 25

Symbolics.com 30周年でOpen Generaの初期化ファイル晒し

Chapter 26

Open Generaでtelnet/rsh

Chapter 27

Zmacsで複数ストロークのコマンドを定義する

Chapter 28

Common Lisp処理系のコンパイルメッセージを眺める

Chapter 29

SBCLのコンパイルメッセージをカスタマイズする

Chapter 30

スペシャル変数のエイリアスを作る

Chapter 31

Eclipse Common Lisp のソースコードが公開されたのでビルドしてみる

Chapter 32

DEFSTRUCTで文字列を扱う

Chapter 33無料公開

C++ STLにCommon Lispの影響はあるのかを探る旅(1)

Chapter 34無料公開

C++ STLにCommon Lispの影響はあるのかを探る旅(2)

Chapter 35

S-1 Lisp ≡ S-1 Common Lisp ≡ S-1 NIL

Chapter 36

Visual Studio CodeでCommon Lisp

Chapter 37

Ultrix 4.0でT 3.1を動かそう

Chapter 38

Common LispとGUI

Chapter 39

HURDでCommon Lisp

Chapter 40

Common Lispのdelete-duplicatesの謎

Chapter 41

*print-case*への依存

Chapter 42

LispWorksの(setf method-qualifiers)の謎

Chapter 43無料公開

特異メソッドという訳語の謎

Chapter 44

Common Lispのパッケージを考える #1

Chapter 45

defglobalの使い所

Chapter 46

cl:stringを拡張することについて

Chapter 47無料公開

いい加減にCLtL2(COMMON LISP 第二版)を参照するのはやめたらどうか

Chapter 48

Common Lispと多方向分岐の最適化

Chapter 49

Common LispでCより速いfib

Chapter 50

マクロが強力な言語ではユーザーが謎構文を必死に丸暗記するのか

Chapter 51

formatの~Dの罠

Chapter 52無料公開

Allegro CL/mlispとin-case-mode

Chapter 53

Common Lispは大文字と小文字を区別しないという誤解

Chapter 54

Medleyを使ってみよう(2)

Chapter 55

LispWorks 7購入への道(1)

Chapter 56

LispWorks 7購入への道(2) ─ StumpWMをLWで

Chapter 57

LispWorks 7購入への道(3) ─ Java連携を試す

Chapter 58

「Clojureシンタックスハイライター 開発から考える これからのLispに必要なもの」の感想

Chapter 59

FORMATで調子に乗っていると遅いものを書くこともある

Chapter 60

試したコードをファイル内に残しておくのに便利なフォーム

Chapter 61

コンパイル&ロードをファイルの途中までに制限する

Chapter 62

MAKE-ARRAYで初期化しない要素の値は不定

Chapter 63

LISP技術動向に関する調査報告書 [昭和63年]を読む

Chapter 64

LISP技術動向に関する調査報告書 [昭和63年]を読む その2

Chapter 65

locative活用 その1

Chapter 66

グリーンスパンの第10法則に1-9番目は存在しない

Chapter 67

LispWorks 7購入への道(4) ─ 試用期間の終わりとアンケート回答

Chapter 68

マクロの複雑性に起因するエラーの処理

Chapter 69

LISP技術動向に関する調査報告書 [平成元年]を読む その1

Chapter 70

LISP技術動向に関する調査報告書 [平成元年]を読む その2

Chapter 71

LISP技術動向に関する調査報告書 [平成元年]を読む その3

Chapter 72

リストを重複なしで並び順は保持したままマージする

Chapter 73

LispWorks 7購入への道(5) ─ 購入

Chapter 74

独立したCLOSという呼称を使い続けて何かよいことがあるのだろうか

Chapter 75

Common Lispでクラスにスロットを後付けする方法

Chapter 76

LispWorksにバグレポートを出す

Chapter 77

Ultrix 4.0でFranz Lispを動かしてみよう

Chapter 78

LispWorksからバグレポートの返事(パッチ)が来た

Chapter 79

BasiliskIIでmicroExplorerは動くか

Chapter 80

LispWorksの日々 3652174179

Chapter 81

FORMAT指示子の:と@を重ねる時はどっちを先に書くか

Chapter 82

Common Lispの表記はどれがスタンダードなのか: Common Lisp、CL、CommonLisp、common-lisp

Chapter 83

Lucidの遺跡からCommon Lisp処理系を発掘する

Chapter 84

Common LispではTという変数名は使えないのか

Chapter 85

LOOP: being the〜かbeing each〜か

Chapter 86

DNSのZoneマスターファイルのセミコロンはLisp由来なのか

Chapter 87

Schemeでfuncallはどう書くのか

Chapter 88

Common Lispのトップレベルの宣言なしSETQは結局どう解釈すれば良いのか

Chapter 89

LISP 2の先進性について

Chapter 90

Common Lispの関数名にみる歴代方言の残滓

Chapter 91

来年のCommon Lispはこれだ!

Chapter 92

Lispと中置記法

Chapter 93

GNU Emacs以外のEmacs特集

Chapter 94

インライン宣言を利用して型情報を伝搬させる

Chapter 95

Springer祭り Lisp篇

Chapter 96

2015年振り返り

Chapter 97

Lisp系ウェブサイトのページビューはどんなものか 2015年版

Author
g000001
Topics
公開
本文更新
文章量
271,304
価格
200