📚
Gemini CLIのFlutter拡張でAI駆動なモバイルアプリ開発環境を作ってHello Worldしてみる
Gemini CLI の Flutter拡張機能でAI駆動なモバイルアプリ開発ができそうなので試してみました。
前提条件
- 開発端末: Windows 11 PC
- モバイル端末: Android 実機 (Galaxy Z Fold7)
- Java JDK / Android Studio はすでにインストール済み
- ANDROID_HOME / JAVA_HOME の設定、PATH 追加済み
- Git インストール済み
Java, Android 周りは下記記事を参照
1. Flutter SDK のインストール
# 例: C:\src に配置する場合
cd C:\src
git clone https://github.com/flutter/flutter.git -b stable
- 環境変数
PATH
にC:\src\flutter\bin
を追加。
2. Dart SDK の確認
Flutter に Dart が同梱されているため通常は不要。必要に応じて単体でインストール。
3. Flutter doctor の実行
flutter doctor
- ✅ が揃うまで依存関係を解決。
- Android Studio が検出されない場合:
flutter config --android-studio-dir="<パス>"
5. エミュレータ/実機の準備
- USB デバッグを有効化した実機を接続
adb devices
6. Gemini CLI のインストールと Flutter 拡張
npm install -g @google/gemini-cli
gemini --version # v0.4.0 以上を確認
# Flutter 拡張を導入
gemini extensions install https://github.com/gemini-cli-extensions/flutter.git --auto-update
# 導入確認
gemini extensions list
7. プロジェクト作成
cd <開発ディレクトリ>
gemini
/create-app # Flutter アプリを生成
- 対話形式でアプリ構成を決定。
8. アプリ実行
flutter pub get
flutter run
Android 端末 でこの画面が表示されたらOK。
- ホットリロード:
r
- フルリスタート:
R
- 終了:
q
9. 推奨ワークフロー
-
AI に設計やコード生成を任せるとき: Gemini CLI 内で
/refactor
,/commit
を活用。 -
ビルド・実行・テスト: 別ターミナルから
flutter run
,flutter build
を使用。 - IDE 利用: VS Code/Android Studio に Flutter & Dart プラグインを導入。
トラブルシュート
- コマンドが見つからない → 新しいターミナルを開き
gemini extensions list
を確認 - Flutter doctor が警告を出す → 指示通りに追加設定
- 画面が表示されない →
flutter logs
やflutter run -v
で詳細確認
まとめ
- Flutter SDK & Dart セットアップ
- Gemini CLI + Flutter 拡張をインストール
-
/create-app
で雛形作成 - 通常ターミナルで
flutter run
実行、Gemini CLI でリファクタやコミット補助
これで AI 補助付きの Flutter 開発環境が完成します。
Discussion