JJUG CCC 2025 Spring へのブース参加と準備などの記録
はじめに
2022年07月から株式会社 FOLIO で働いている田口と申します。
2025年06月07日(土)に開催された JJUG CCC 2025 Spring に弊社はブーススポンサーとして参加させていただきました。本記事では、当日の様子や準備についてレポートできればと思います。
ブース完成時の写真(nrsさん、お写真撮っていただきありがとうございます!
準備編
まずは、どういう準備をしたのかを紹介します。当日や準備でやることを大まかに分けると
- ブースの設営と運営
- アンケートなどの出し物の準備
- 機材の準備
- ノベルティやチラシの準備
- LTの準備
になるかと思います。
弊社は日本証券業協会の会員ですので、金融商品取引業に関わるものについては証券外務員の資格を持っている人を通す必要がありますし、景表法違反しないように細心の注意を払う必要もあります。
ブースの設営予定の装飾やコンテンツなどの構成や運営体制、ノベルティの詳細(ノベルティ一つあたりの金額や、どう配るかといった部分について)もコンプラチームに逐一相談させていただいて準備を進めていきました。
私が準備として直接関わったのは、ノベルティとLTの準備だけですが、それぞれについてどういう準備をしたのかについて紹介させていただきます。
ブースの準備
ブースの構成については 2024年に資産運用フェスに出店した時の機材などを流用することで基本的には良さそうということで、アンケートの用意やそのための買い出しを行なっていただいたのと、機材の確認や設営方法を予習するための出社などを行なっていただいきました。
ブース班の皆さんの outlook に「新宿ロフトで買い出し」という予定が入っていて、現地集合してワイワイしてるのが楽しそうで羨ましかったです。大きめのボードにアンケートを印刷する工作をしたり、機材の配送準備したりと会社に出社する機会は1番多かったかと思います。
ノベルティの準備
ノベルティについては、予算感と睨めっこしながらひたすらググって、自分が欲しそうなものをノベルティ班でプレゼンすることから始めました。
結果、今回はメガネ拭きが良いよねという意見に落ち着いたので、内容をラフに図とやりたいことをデザインチームに伝えて、ノベルティのデザインをしてもらったのですが「この雑な図がこんなカッコよくなるんかい!」とびっくりしました。
そのあと、デザインのパターンでどれがいいか意見をいただき、
コンプラチームのチェックを経て発注を行いました。
コンプラチームからは景表法観点で、ノベルティひとつあたりの金額が少しオーバーしているという指摘をいただいたので、予想来場者数を鑑みて発注数を多くして、結果ノベルティの単価を下げるという方向で解決をしたことが、個人的には面白い仕事だったなと思っています。
当日、ブースでノベルティを配った面々からは「配りやすいし良いノベルティだね」というお褒めの言葉をたくさんいただきとても嬉しかったです。実際に受け取った方々はどういう印象だったでしょうか。是非感想などを聞かせていただければと思います。
LT の準備
今回 FOLIO は、ブーススポンサーとして参加させていただいたので、ブーススポンサー特典 LT という形で、FOLIO の宣伝をさせていただく機会をいただくことができました。私がその発表役を務めましたので、そちらも紹介します。
当初の方向性としては、私自身のエンジニアとしての最初のキャリアが Java であることを活かしたようなものにしたかったので、Java8 以降勉強してないからそれを勉強して、Scala との差異を Tips としてまとめるような内容にしようと思っておりました。
が、スポンサーブース特典として、もっと会社の宣伝色が強い内容でも良さそうだということを伺って、「FOLIO良いとこ一度はおいで」的な発表をさせていただくことになりました。
こちらがその登壇資料になります。
発表しなかったアイディアは別途、Java エンジニアへの FOLIO に対するアピールになるかなと思って書きましたので是非ご覧ください。
イベント当日の様子
さて、当日を迎えてブースを設営するチームは 08:30 に集合しました。
機材の使い方、よくわからないなと言いながらワイワイ組み立てたり、同じ区画の他のブースを覗きに行ったりと、みんな文化祭のようにワクワクして準備していたと思います。
09:30 になると来場者でごった返してきたので、ブースに来ていただいた方に FOLIO エンジニア組織のことを説明させていただいたり、証券外務員資格者がサービスの説明をさせていただいたりと忙しなく過ごしました。
当日、社員は7名体制でブースを担当することになったので、半分ずつ休憩を取りながら JJUG を楽しみました。個人的には、SMS様のブースで作っていただいた缶バッチがとてもお気に入りになりました。最高の出来。
ブースにもたくさんの方が足を止めていただき、アンケートも数多く答えていただきました。
17時になると、ブーススポンサー特典 LT が開催されたので、私の方から発表させていただきました。
最後のセッションが終わる前くらいから、他のブースにつられて撤収をはじめて、そのあとは懇親会で LT などを楽しませていただきました。
撤収後にパチリ。みんな疲れていますが、充実感が伝わるいい笑顔ですね!!
おわりに
FOLIO としては 2018 年以降 7 年ぶりにスポンサーとして JJUG に参加させていただきました。個人的にはブースやノベルティを用意する経験は初めてでしたので、準備段階からワイワイと過ごせて、当日は居心地の良いフェスのような空間で、ブースを出店して終始楽しむことができたと思っています。
「この規模でこんなに整備されているイベントなのに、無料で参加できるのってすごいよね!」という会話を当日何回したことでしょうか。JJUG のスタッフをされた方々、お疲れ様でした。楽しいイベントをありがとうざいます。
ボードの前で全員集合(よこなさん、お写真撮っていただいてありがとうございます!!)
Discussion