FLINTERS BLOG

質問がないってことは100点取れるってことですか?

に公開

こんにちは、株式会社FLINTERSです。

お待たせしました、AI〇〇レポの時間です。
先日の記事にて、弊社ではAIについての勉強会を定期的に実施していくとお話しましたが、その2回目を7月23日に「AI研究会」として開催しました。

個人的な感想や今後の抱負も踏まえてレポとさせていただきます。

スライドの変化

スライド自体をAIで作ってもらう

変化というにはおこがましく、当たり前になりつつあることなのかもしれませんが…
前回はオンライン開催且つスライドや資料を用意しなかったのですが、今回は講義形式での開催でしたので、スライドを用意していただき『やっぱりそうだよね、さすがだな〜』の一言につきました。
むしろ、AIでスライド作りという講義を今後のためにやった方がいいですかね。笑
もちろん修正や追記は必要ですが、上手くできるようになればスライド作成が苦手な人も一定レベルの担保ができる気がしますね。
そして巷で有名なパワポ職人は死語になる日がくるのでしょうか…?
ドキッとしたそこのあなた!AIでスライド作り講義の予約をした方がいいかも?!

動画の多さ

そしてもう一つ、こちらもよく考えれば当たり前だし、そうしなきゃ説明できないレベルなのかもしれませんが…
AIで何かをすることは大袈裟に言うと自分でやる過程を省き結果を出すということだと思います。
ですので、過程を説明するにはどのように使ったらどう現れるのかを、そのまま見せるのが一番なんですよね。
今までは『このように書きます』と文字(コード)を書くことで説明できましたが、どのくらいの速さでどう出てきたかというのが今は重要だと思うので、動画での表現は必然なのかもしれませんね。

まだ有識者に聞く段階ではない

弊社がAI〇〇をやっている理由は、誰かが誰かに教えることを目的としていないのは当たり前で、社内で高め合うことができたら全体のレベルも上がるだろうという考えです。
世の中も日々バージョンアップ、新機能リリース、新ツール登場などAI領域はまだ確立した有識者がいたり何かがあるわけではなく、みんな新しいことを常にキャッチアップしてアウトプットしての繰り返しですよね。
なので、受け身で聞くだけでなく、自分ならこうする!こうしたらもっとよくなるのでは?など意見が飛び交う光景が見れたらいいなと思っています。

そんな中、今回とても素敵で面白いなと思ったことがあり、
「〇〇はどうなんですか?」という質問に対して「自分も知りたいと思ってました、逆に聞きたいです」というようなことが何度かありました。
まだまだみんな探り途中だからこそ同じようなことを知りたくて、でも知れてなくて、じゃあ引き続きやってみようというワクワクが生まれていました。
逆にAI領域だからこそ、完璧じゃなくてもOK、これからも勉強していくというスタンスでいれるので少し気持ちが楽なのでしょうか…?
誰もがチャレンジャーの中、どれだけ自分で動けるかが大事になりそうですね。

知らないことは恥ではない

「質問がないってことは100点取れるってことですか?」と昔塾の先生に言われたことがあります。
学業においては公式、年号を暗記して当たり前に知っていないといけない、こんな簡単なことを質問するなんて恥ずかしという気持ちを誰しも思ったことがあるでしょう。

しかし、あらびっくり!AI領域においては今は知らなくてOK、一緒にやろうよと言える段階です。
当たり前にできててほしいことが一部分においてはあるかもしれないですが、当たり前の確立よりまだまだ進歩の方が多い段階だと思います。
ですので、話を聞いて 「完全に理解した!」 ではなく、こんなことできる?ここには使える?これは?あれは?と少しでも声を出せる文化にしたいなと今後の目標がまた増えました。

わからないことがわからないという話をよく聞きますが、とてもよくわかります。
しかし、これは必ずしも質問をしなければいけないということではなく、発言することに意味があると思います。
今回の会では「質問というか感想なんですけど〜」や「聞きそびれたんですけど〇〇って〜」という声もあり、弊社素敵すぎ!と感じました。
発表者は、いくら完璧じゃなくてもOKスタンスだったとしても、人前に立てば緊張もするし、不安でたくさんなんです…
質問ではなくても、手があがる、声が聞こえるそれだけで全てが救われるものだと思います。

発表者へのリスペクトの温かい雰囲気と賞賛、そして誰でも発言できる雰囲気の工夫を今後していきたいです。


ということで、今回は自社愛を差し込んだの個人的感想レポ記事とさせていただきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!

FLINTERS BLOG
FLINTERS BLOG

Discussion