50万つかって辿り着いた、エンジニアを守る椅子の最終地点
はじめに
みなさん、毎日コードを書いてますか?
エンジニアと目の健康でバズったことがある株式会社en-gine代表の平川です。
エンジニアと健康といえば、目だけではない。
そう腰。
目が、そして腰が死ぬとき、エンジニアもまた寿命を迎えるのだ。
さて、そこで今日は腰について話そうと思う。
自分も10年もエンジニアをやっていれば、腰痛の1回や2回と言わず経験がある。
なので、その度に手を変え品を変え、椅子にもいろんな遍歴がある。
それはもう毎日のパートナー。
パソコンは数年で壊れるけど、椅子はパソコンほどは壊れないから、何ならパソコンより長い友となる。
遍歴公開
ハーマンミラー
さて、まず代表的なのはハーマンミラーアーロンチェア。
エンジニア垂涎の的だ。🎯
僕が買った時点で12万円の代物だったが、今や円安で25万😱
岡村製作所
次に日本の大御所オカムラチェアだろう。
バロンチェアやコンテッサが有名だが、僕が買ったのはやや事務所などに置かれるようなグレードだった。
さすがオカムラ、それでも座り心地は良かった。
エルゴヒューマン
これも人工工学に基づいた設計で、なんだかんだ長年愛されている。
スチールケース
そしてスチールケースのLeapチェア。ランバーサポートが優秀で柔軟に動く姿に憧れて購入した。
遍歴の果て
さて、これだけでも50万は飛んでることが分かるだろう。
プログラマーの憧れオールスターを結構制覇してるのではないか、と思う。
ただ、悲しいかな結局どの椅子も最初こそ良いが、姿勢が固定されるからか、僕は段々と腰が痛くなってくるのだ。
しかし、その苦節10年、散々散財した挙句、最終的に僕が行き着いた椅子はこれだ。
なんと3,000円のバランスボール。
※大きさも色々試したが55cmで十分。
これ、どんなに座っても全く腰が痛くならない。
椅子屋さんには申し訳無いがぶっちぎりナンバーワン。
どこにも重心が留まらず、かつ安定する。
何ならちょっと運動にすらなる。
プログラムのビルドが長い時、LLMが処理頑張っている時、いや、ビデオ会議中に僕が頭がゆらゆらしてたとしたら、僕は下半身で遊んで鍛えている。
下に輪っかがついてるので正直十分ではあった。
ぜひ試してほしい。
Discussion