🐈

Twitter経由でお誘いいただき、初めてカジュアル面談受けてみたので、その感想

2021/05/20に公開

Twitterでお声掛けいただいて、初めていわゆる「カジュアル面談」を受けた、という感想文。自分の業界経験や、転職希望度合い等パラメータが異なるとあまり役立たないかもしれないので、以下を参照。でも似たような事を考える開発者の参考になると嬉しい。

筆者スペック

  • 2003年に新卒未経験で「ベンチャー」的企業に入社。顧客は大企業。
  • パッケージソフトの開発、保守。途中で海外赴任したり、産休とったり育休とったり、のらりくらり生き延びてる。
  • 最近になってようやく、わりとQiitaに雑記を書いている。会社の資産と言うより自分の資産を作りたい気持ちからかもしれない。転職意思はそれほどでもだが、色々手は動かしていたいし、世の中をみていたい。意欲だけはある。で、記事が目に留まったと言ってくださっていた。

感想

なぜ受けようと思ったか

自社でも「カジュアル面談」を採用する側として試み始めているが、あまり自分ごととして取り組めていない。私はカジュアル面談、どちらかというとその「採用する側」の熱意やスタンスのほうが大事だとおもう。実際カジュアル面談ってどんな感じに受けるとお互いに、有意義なのだろう?

もちろん個人としては普通に、普段話す開発者とは別のドメイン、ビジネスと関わる開発者の話を聞いて刺激を受けたい。

心配だったこと

実際に転職のアクションは今のいま時点では、取らない気がする。失礼に当たらないだろうか。本当に技術的にツヨッツヨな人が出てきて全然話噛み合わなかったら恥ずかしいが大丈夫か自分。質問と会話途切れたりしないかな。

そんなことは杞憂で、結果、良かったこと

自社と違う世界との遭遇。普段は保守バリバリだったりするので、新しいものを作っている人達の考え方ややり方、そういったフェーズの会社のお話が興味深かった。

自分の場合は誘われてのラッキーなケースだったので、変な表現だが、チヤホヤしてくださって、自分のことをこんなに褒めていただいてしまって恐縮した。嬉しかった。

採用受ける側として考えるとたとえば、こういうときに会社が積極的に情報発信していて、勉強会とか主催していると、興味出たから参加してみたいなとか、もっといろんな開発者と話したいなとかおもうものなのだと分かった。弊社よ、人を採用したいなら技術情報を発信している開発者をもっと大事にするように。 肝に銘じて頂きたい。

業務委託等も提案頂いてしまったが、流石にいまのお仕事に育児をプラスした状態で副業を重ねていては溢れるかもなという実感がある。皆に幸せにならないので、今の時点ではお断り。会社の規模も結構異なってしまうので、多少度胸がいるなともおもう。

しかし。私の運の良さを差し引いても、いい印象しか無かった。ぜひ今後とも継続的にまずはTwitterだったりBlog上だったりになるのかもしれないですが業界のお話を定期的に雑談したりしていけたらなとかんじました(Keep in touch というやつ)。

普通に、同じ業界に知り合いが増えるって嬉しいことです。

どういう準備をしたことが良かったか

普段の社内での打合せ同様だが、聞きたいこと、知りたいことの準備。予習。当然会社の知識とか、公開されている情報を読んだ。そこは礼儀だろう。

  • 会社のサイト。
  • 求人情報、どういったひとを求めて、声をかけてくださっているのか。
  • その会社の人などのTwitter。
  • Techblogとかあると読んでおけるから、嬉しい。

話している時に意識したこと

もちろんちゃんと話聞く。ここ最近のリモートならではだけど、後でこの用語しっかり調べたいなと思ったら、ちゃんとメモる。というかリモートで時間・場所縛られずお話できるようになった最近はある意味ありがたいです。

参考にした記事等

https://h3poteto.hatenablog.com/entry/2021/03/11/165942

「なんでカジュアル面談受けてるのか」

それは仕事で扱うものである以上,
自分で体験できるのであればそれはやっておいて損はないと思って受けていた.
転職するかどうかにかかわらず,エンジニアが出てきて面談してくれるのは結構楽しい.
組織でも技術でも困っていることは聞けるし,何をどういう仕組みで作っているかも聞ける

そういう職場的な事情以外でも,そもそも個人として転職するときの参考としても役に立つ.
転職するときは,そりゃー真面目に応募もするし面談もするのだが,
そういう行動をする前に知っているというのは大事だ.

そもそも一度話したことがある人が組織内部にいるのといないのでは,応募時の心理的ハードルが全然違うし, 「ここはこういうことやってて,この辺が困ってそう」というのがわかるだけで,応募時に何を話せば刺さるのかが把握しやすい.

また,運がいいとカジュアル面談した人と,その後もカンファレンス等であったりして付き合いが続くことがある.こうなればもはやそれはスカウトからの転職ではなくリファラル採用になるのだ

まとめ

結果1時間足らず簡単に経過。どんどん構わず数打て、受けてみろ!という勧めはしない。それ自体が目的になってしまうのは違う。うーん、下手な例えですが、「意思がないのに真剣婚活パーティーに行くのはナシ」ですね。でも「まずは友達づくり」でも良いよ~、という両者の意識の上での場なら、きっとアリだとおもう。まあその前に勉強会だカンファレンスだとかに出て、できればしゃべる立場に立ってみるのが、自分の売り方として正しいのかな。

この業界というのは人材それ自体が大きなエコシステムと感じる部分もある。

チャレンジの気持ちと冒険心、体力、自分の私生活、色々フェーズを考えながら一緒に刺激を受け合いつつ、業界を盛り上げることにつながったら幸せな出会いなのではないでしょうか。

補足

一体、何でこれをZennに書いているのか。Qiitaって記事書くと、Organizationに属しているものだから、なんだか会社のロゴが丸見えですね。弊社よ、この文章はアナタのために書いているのではない。あくまでニュートラルに、現・弊社とも、面談してくださった各位とも尊重したく、Zennにしておきました。

プラットフォームとしてはこんなのもあるみたい。

以上、感想文ですが、どなたかの参考になればさいわいです。改めて面談大変有難うございました!

Discussion