🐈⬛
【GitHub】プルリクを作成してマージする
はじめに
プルリクエスト(Pull Request)とマージ(Merge) の基本操作をGithubの操作画面とともに簡単にまとめます。例として、feature/add-loginブランチで作業した内容を main ブランチに反映させるまでの流れを確認します。
GitHubのプルリクとマージをするまで流れ
1. プルリクエストを作成する
feature/add-loginブランチで変更を push すると、GitHub上で以下のような表示が出る。
右上の 「Compare & pull request」 をクリックしてプルリクエスト作成画面へ。
2. プルリクエストの内容を入力する
プルリクエスト画面では、次の内容を確認・入力する。
-
base: が
main
、compare: に自分の作業ブランチ(例:feature/add-login
)が選ばれていることを確認 - 変更内容の詳細を入力
- 「Create pull request」をクリック
例:詳細の書き方(Markdown)
あくまで一例ですので、プロジェクトの書き方に従ってください。
## 概要
ログイン画面を新規追加しました。
## 変更内容
- `login.html` を新規作成
- ログインフォーム(メールアドレス・パスワード入力欄、ログインボタン)を追加
- 基本的なレイアウトとスタイルを適用(仮デザイン)
## 動作確認
- フォームの送信ボタンが正常に動作することを確認
- 入力欄のバリデーション(必須チェック)を確認
## 備考
現時点では見た目のみの実装。認証処理は別ブランチで対応予定。
3. プルリクエストをマージする
プルリクエストを作成すると、変更内容の差分(差分ファイル一覧)が確認できる。
問題がなければ、下部の 「Merge pull request」 をクリックしてマージしたい意志をGithubに伝える。(まだマージが確定したわけではないことに注意!)
4. マージを確定する
「Merge pull request」を押すと、最終確認画面が表示される。
「Confirm merge」 をクリックすると、main ブランチへ変更が反映される。
5. マージ後の状態
マージが完了すると、GitHub上の main ブランチに変更が取り込まれる。
まとめ
ブランチで作業 → プルリクを作成 → マージで反映
という流れを押さえれば、GitHub上での共同開発がスムーズに進みます。
Github基本操作とブランチの使い方は以下を参考にしてください。
📘 【GitHub】基本操作とブランチの使い方
Discussion