Zenn入門 GitHubリポジトリをZennに連携させる【前編:環境構築】
変更履歴
2021/3/31 初稿
2021/4/12 タイトル、記事を2部構成に大幅変更(前編:環境構築、後編:Git入門)
2021/8/9 Gitインストールは後編に変更
はじめに
Gitを学ぶきっかけ
私は、Zennで技術記事を投稿したいと思い、Zennのコンテンツ作成ガイド を見て投稿方法を学ぼうと思いました。
作成ガイドを見ていくと、投稿方法には2種類あることが分かりました。
- Web エディター
- ローカルのテキストエディター + CLI(GitHub連携)
Webエディターの方が今の自分には合ってるけど、ドラフト記事の状態で編集するのはスマートじゃないなあ。元に戻すの面倒だし、、やっぱローカル環境で作業確認してから投稿すべきだろうなあ
周りのヤングなエンジニアみてるとGitでバージョン管理するのが普通っしょ
みたいな雰囲気。。
よし! これを機にGitを学んで、オッサンもエンジニアの会話に入れてもらおう!
という思いから2.ローカルのテキストエディター + CLI(GitHub連携)
を選択しました。
でも、、、投稿するまでの道のりは簡単では無かった(ToT) 私にとってはですが、、、
これから2回わたってGitHubを連携させてZennに記事を投稿する手順を説明します
自己流なので、もっと良い方法があれば教えて頂けると嬉しいです。
【前編:環境構築】
1. インターネット公開用の環境構築(GitHub登録とZennへの連携)
2. ローカル環境構築(Zenn CLIのインストール)
【後編:記事投稿(Git)】
3. Gitインストール
4. Gitコマンドによる投稿手順(add,commit,remote,push)
概要図
Zennの投稿には興味無いんだよね~、またGit環境も構築済みなんだよね~
という方は、後編:記事投稿(Git)にスキップして下さい。
1. GitHub登録とZennへの連携
早速、GitHubサイトで自分のリポジトリを作成し、そのリポジトリをZennに連携する作業を行いましょう。
リポジトリって何?の方はこちら
リポジトリ(repository)とは、ファイルやディレクトリの状態を記録する場所のことです。
単純に言えば、自分の作業場(作業記録)を作ると思えばいいでしょう。
■参考:サル先生のGit入門
1.1 GitHub登録 → 1.2 Zennへの連携
1.1 GitHub登録
GitHubにアクセスして、GitHubに登録する
をクリックしましょう。
GitHub公式サイト https://github.co.jp/
すると、アカウント登録画面が出てくるので
Username
, Email
, Password
などの必要な情報を入力してCreate Account
をクリックしましょう。
Welcome to GitHubなどの画面で、主にどんな仕事してますか?と質問が来るけど、どれでもOK
(例: Software Engineer)
登録したメールアドレスで認証すればOK。
次にリポジトリの登録です
私は、下記の3つを記載してCreate repository
をクリックして作成しました。
- Reposigtory name : zenn-content
- Description : Zenn連携用のリポジトリです (Optional)
- Public / Private : Public
リポジトリが完成しました。
1.2 Zennへの連携
では、1.1で作成したリポジトリをZennのダッシュボードと連携してみましょう。
Zennダッシュボードサイトにアクセスして下さい
Zennのダッシュボード https://zenn.dev/dashboard/deploys
リポジトリを連携
をクリックしてください。
1.1で作成したリポジトリを選択して連携しましょう。
手順は以下の通り
- Only select repositories を選択
- Select repositoriesのプルダウンから1.1で作成したリポジトリを選択
- Install & Authrize をクリック
Github-Zenn連携が完成!!
やりました! これであなたの記事を投稿する場所ができました(^o^)/~
Githubに投稿すればZenn上で記事が見えるようになりましたよ。
でも、
書きかけの記事は途中で公開したくないあ。。。
自分のPC上で記事の事前チェックしたいなあ。。
と思いますよね。
2. ローカル環境構築(Zenn CLIインストール)
で自分PC上で確認できるZennローカル環境構築の仕方について説明します。
2. ローカル環境構築(Zenn CLIインストール)
2.1 Zenn CLI (Node.js) インストール
まずは、Zenn CLIというツールをインストールしましょう。
インストールすると、編集中の記事ファイル(hello-zenn-world.md)をChromeなどのブラウザでhttp://localhost:8000
と入力するだけで、Zennサイト投稿のプレビュー画面を確認できるようになります。
Node.jsのインストール確認
Zenn CLIはNode.js製のアプリケーションだそうです。
自分のPCにNode.js環境がインストールされているかコマンドプロンプトで確認しましょう。
$ node --version
バージョンが出てきたらOKです。
Node.jsをインストールしていない方へ
Zenn CLIはNode.jsという言語で作成されているため、Node.jsもあらかじめインストールするしないとだめらしいっす。
下記サイトからインストールしましょ。
ちなみに私は 2021/3/9 に推奨版の14.16.0 LTS をインストールしました。
Zenn CLIのインストール
コマンドプロンプト上でZenn投稿用の作業フォルダーに移動して、下記コマンドを実行してください
$ npm init --yes # プロジェクトをデフォルト設定で初期化
$ npm install zenn-cli # zenn-cliをインストール
npm initの実行結果
npm installの実行結果
2.2 ZennCLI初期設定
2.1の作業フォルダー上で、Zennの初期設定コマンドを実行してください。
$ npx zenn init # Zennの初期設定
これで記事、本を格納するための必要なファイルができあがります。
README.md
や.gitignore
のほか、articles
とbooks
という名前のフォルダーが作成されます。この中に投稿用のマークダウンファイル(◯◯.md)
を入れていくことになります。
実行結果はこんな感じ
2.3 Zenn Preview画面の起動
下記コマンドでPreview画面を起動します。
$ npx zenn preview
ブラウザで動作確認
Chromeなどのブラウザで下記を入力してください
http://localhost:8000/
おめでとうございます!
ローカル環境作業は終了しました。
下記画像のようにZenn Editorの画面が表示されていたらOKです。
次回以降のZenn Editor起動
作業フォルダーで2.3 Zenn Preview画面の起動
を行えばZennCLIで事前確認ができます。
最後に
ZennCLIはとても便利、投稿記事のマークダウンファイル(xxx.md)をVS Code上で保存すれば
即時にその結果が確認できるからです。みなさまも是非トライしてみてください。
次回は、いよいよ投稿記事作成からGitを使って記事投稿するまでの手順を説明します。
さいごに
技術記事を書くのって楽じゃないですね。早く下記の記事を投稿したいです。
後編を夏休み中にアップしますのでもう少しお待ちください。
Discussion
変更履歴の書き方ステキです!
参考にさせていただきます🙏
どうぞ、どうぞ!お役に立ててうれしいかぎりです。