🍎

iOSDC Japan 2025に参加してきました

に公開

こんにちは!アプリ開発グループ iOSチームのしんご、いさきちです。
2025/9/19~9/21の期間で開催された「iOSDC Japan 2025」に参加してきました。

今回は当日の様子を、印象に残ったセッションの感想を交えレポートします!

撮影スポット

3年連続でiOSDC Japanに協賛

株式会社ココナラは、iOS関連技術をコアテーマとした技術者のためのカンファレンス「iOSDC Japan」に、3年連続で協賛しています。
今年はゴールドスポンサーとして協賛しました🎉

https://zenn.dev/coconala/articles/f77c055fbb9d76

さらに今年は、iOSDC Japan開催10周年を迎え、会場も昨年とは異なる有明セントラルタワーホール&カンファレンスでの開催となるなど、例年とはまた違った特別な盛り上がりを見せていました。

会場 エントランス
会場外観 エントランス

スポンサーブース

昨年に引き続き、開催期間中はスポンサーブースを出展しました!

ブースの様子

今回のブース企画では、アンケートへ回答いただいた方などを対象に、豪華ノベルティが当たる「福引」を開催しました!!

福引は、ブース企画への参加度合いに応じて当たりの確率が変わる仕組みとなっており、参加者の皆さんにはタブレットに表示されたガラポンを実際に引いていただきました。

ガラポン

こちらのガラポンは同じiOSチームのソンチャンが、準備期間中にAIを活用して開発してくれました!🎯
「Three.js」というJavaScriptで手軽にWebGLを扱える3Dライブラリを用いて開発されています。

https://threejs.org/

また、当たりが出た際に鳴らしていたハンドベルについても、iOSチームのじょにーが「福引をより盛り上げたい」と急遽iOSDCの当日朝に1時間弱で開発してくれました!🔔
SwiftUI製で、iPhoneを振ると画面上のベルも揺れるアニメーションを入れたことがこだわりポイントとのことです。

ハンドベル

ハンドベルアプリはApp Storeでも公開されています!
https://apps.apple.com/jp/app/福引-イベント用ハンドベル/id6752759679

配布したノベルティ

福引で当たりが出た方には、今回のiOSDCに向けて作成したロゴ入りのマルチケーブルセットを配布しました!
こちらはブースやXでも大変好評で、会場でも多くの方に立ち寄っていただくきっかけになりました。お越しいただいた皆さま、ありがとうございました😄

マルチケーブルセット

ココナラノベルティー

アンケート

福引に挑戦する条件として、「開発中にどのAIを使っているか」についてのアンケートを実施しました。

事前の予想では、弊社でも日常的に利用している Cursor の票が最も多いと考えていましたが、実際には ClaudeGemini の利用が目立ちました。

アンケート最終結果

AI活用ノウハウとして、次のような学びも得られました。

  • レビュー支援: PR の要約・差分説明、テストケースの追加案の生成に活用
  • ドキュメント整備: 設計の叩き台、議事録の整形、翻訳などスピード向上のために Gemini を活用していること
  • 依頼の分割: Claudeにおいて、大きな要件を一度に渡さず、目的→要件→テスト→実装の順で段階的に依頼すると、精度の改善がしやすいこと
  • 運用ガバナンス: 社内ルールと失敗例のナレッジを合わせて提示し、誤用を抑制

ブースでもiOS開発におけるAI利用の話題で盛り上がり、どのツールを使っているか、どのように開発を改善しているかなど、活発な意見交換が行われました。
また、iOS 26のLiquid Glass対応についても、他社さんの事例や対応状況を聞くことができ、非常に貴重な情報収集の機会となりました。

印象に残ったセッションと感想

スマホで海難事故は防げるか?年間2000件以上の小型船舶の事故に挑むアプリ開発

人の命に直結する海難事故というテーマをスマホで減らそうとする視点が、まず強く心を掴まれました。
AIS非搭載の現状や電波法など法規面まで踏み込んだ点も新鮮でした。
約10年の長期にわたり、プロトタイプ→フルネイティブ化→Apple Watch連携→海上実験と段階的に課題を解決してきた粘りに感銘を受けました。
国交省ガイドラインを踏まえ、現場に適したUI/UX設計も具体的で理解しやすかったです。
パフォーマンスや通知の確実性をiOS技術でどう解決するかの知見は、船舶以外のリアルタイム位置情報アプリにも応用できると感じました。(感想:ソンチャン)

  • 資料

https://speakerdeck.com/atsuki_seo/sumahodehai-nan-shi-gu-hafang-geruka-nian-jian-2000jian-yi-shang-noxiao-xing-chuan-bo-noshi-gu-nitiao-muapurikai-fa

  • プロポーザル

https://fortee.jp/iosdc-japan-2025/proposal/9be7446d-1bcc-4e09-92e3-73ecbbefb592

大規模アプリにおけるXcode Previews実用化までの道のり

大規模アプリ(LINE)ならではの制限や条件下の中、実用化までこぎつけた具体的な事例を紹介されていました。
実はココナラアプリも現状Xcode Previewsが使えず、UI実装時の画面確認ではミニアプリ*を作成するなど対応していますが、static frameworkを使用しているなど状況が似ている部分があり大変参考になる内容でした。(感想:いさきち)

  • 資料

https://speakerdeck.com/ikesyo/da-gui-mo-apuriniokeruxcode-previewsshi-yong-hua-madenodao-nori

  • プロポーザル

https://fortee.jp/iosdc-japan-2025/proposal/8283dd4a-8df4-49ea-ad77-b231139adff0

*ミニアプリについての取り組みは過去ブログをご覧ください

https://zenn.dev/coconala/articles/5348aa6ec0fcd2#ミニアプリ

ネイティブ製ガントチャートUIを作って学ぶUICollectionViewLayoutの威力

ガントチャートUIは私が過去挑戦して諦めていたUIでした。説明を聞いていて新しい発見があり、とても参考になりました。
SwiftUIが普及する中でUIKitの知識は必要なくなっていくと言われていますが、複雑なUI構成にはUIKitが必要になる場面もあると思います。なので、これからも両方の知識をアップデートしていく必要があると感じる内容でした。(感想:つばさ)

  • 資料

https://speakerdeck.com/jrsaruo/neiteihuzhi-kantotiyatouiwozuo-tutexue-huuicollectionviewlayoutnowei-li

  • プロポーザル

https://fortee.jp/iosdc-japan-2025/proposal/324484f6-bc04-4c3d-ada6-f83bab0dd114

『ホットペッパービューティー』のiOSアプリをUIKitからSwiftUIへ段階的に移行するためにやったこと

ホットペッパービューティーのUIKitからSwiftUIへの移行事例は、単なる技術的な置き換えではなく、デザインガイドラインの再整備やモジュール化、Previewsとスナップショットテストを活用したプロセス改善まで含めた大規模な挑戦でした。
当社でも同様に、TellUIというデザインコンポーネントの実装やViewModel移行といった取り組みが進んでおり、大規模アプリの品質維持と進化には共通の課題と工夫があると感じました。
こうした移行の知見は、単に技術選定にとどまらず、組織や開発フロー全体を成長させる契機になり得ると改めて実感しました。(感想:しんご)

  • 資料

https://speakerdeck.com/recruitengineers/iosdcjapan2025_kokubo

  • プロポーザル

https://fortee.jp/iosdc-japan-2025/proposal/0fba1890-bed5-408e-92e5-99e2dd8ceb8f


今回ピックアップした以外にもたくさんのセッションが開催されていました。
詳しくは採択トーク一覧をご覧ください。発表者のみなさま、ありがとうございました!
https://fortee.jp/iosdc-japan-2025/proposal/accepted

クロージングと懇親会の様子

クロージング

いつもの振り返りに加え、ラストにはお祝いのキャノン砲も!🎉

クロージング1
クロージング2

また、今年はルーキーズLTの応募数が非常に多く、発表された方は約7倍という倍率を経て採択されており、その競争の激しさが印象的でした。

トーク数

懇親会

懇親会では、美味しい食事を楽しみながら他社のエンジニアの方々と交流することができました。普段なかなか聞けない開発の裏話など、貴重な知見を共有し合う場となりました!

懇親会1
懇親会2
懇親会3
懇親会4

まとめ

当社は、今回でiOSDC Japanに3度目の出展をさせていただくことができました。
今年もブース企画の福引やアンケート、ノベルティが予想以上に好評をいただき、多くの方に楽しんでいただいたようで大変嬉しく思います!

また、例年に比べて実際にココナラをご利用いただいている方や、出品を検討されている方も多く、嬉しい驚きでした。
お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました!

アフターイベント開催のお知らせ

10/21(火)19:30から、アンドパッド・タイミー・令和トラベル・ココナラの4社合同で、iOSDC Japan 2025 / DroidKaigi 2025 のアフターイベント「After iOSDC & DroidKaigi 2025 | Mobile LT Night 」を開催予定です!
当社からは、しんごが登壇させていただきます!ご興味を持たれた方はぜひご参加をお願いいたします!

https://reiwatravel.connpass.com/event/369545/


ココナラではエンジニアを絶賛募集中です。
少しでも興味を持たれた方がいましたら、ぜひ下記の採用ページをご覧ください。

  • 採用情報

https://coconala.co.jp/recruit/

  • カジュアル面談をご希望の方

https://open.talentio.com/r/1/c/coconala/pages/72880

Discussion