Open3

obsidian-github-copilot のノウハウいろいろ

cat2151cat2151

ブレインストーミング

obsidian-copilotにできなくて、obsidian-github-copilotにできること

  • VSCode + GitHub Copilot を契約して使っている場合、GitHub Copilot と同じmodelを利用できます。

obsidian-github-copilotが向いていそうなこと

  • code生成
    • Obsidianのcode blockに、手早くcodeを書くときに、自動生成でcodeの続きをサジェストさせる
      • ※設定で「code block内でのみ有効にする」があり、それをonにして使ってみています。快適です。

obsidian-github-copilotに向かなそうなこと

  • code以外の、自動生成による続きのサジェスト
    • 性質上、低品質(あるいはアタリの出る確率が低い)です
  • コマンドパレットからcommand実行
    • 機能がないようです(obsidian-copilotにはある)
  • 右クリックメニューからcommand実行
    • 機能がないようです(obsidian-copilotにはある)
cat2151cat2151

いろいろ

  • チャット欄でノートを参照するときは [[note名]] のように書く必要があります。
    • 「今開いているノート」「このノート」などを書いても無効となります(そういった自然言語処理機能はついていません)。