💡

[2024年11月21日]AGI開発競争は国家安全保障問題 (週刊AI)

2024/11/21に公開

こんにちは、Kaiです。

今週は、Big Tech系の大きなニュースはありませんでした。
大統領選の結果がAI投資に影響を及ぼすという見方や、のちほど紹介しますが「AIにおけるマンハッタン計画」が動き出すという話もあり、巨大AIは民間から国家管理に移行しつつあるフェーズなのかもしれません。

日本では残念ながら、そのレベルで基盤モデルを開発運用しているところはないと言ってよい状態です。GPUの調達数からもそれは明らかで、以下のような話も出ています。
https://x.com/ImAI_Eruel/status/1857393946667688333

いつか来るかもしれないAI戦争の時代、主体的に国家として安全保障が可能なのか、分水嶺を迎えつつあるように思います。

さてそれではトピックスです。
TSKaigi Kansaiがあったので、そちらのTypescriptスライドは1セクションを設けました。

注意事項

  • 直近収集したAIおよびWeb系の記事やポストが中心になります
  • 私のアンテナに引っかかった順なので、多少古い日付のものを紹介する場合があります
  • 業務状況次第でお休みしたり、掲載タイミングが変わったりします

AI系話題

GOのAI技術 因果推論編

GO発の因果推論に関する発表資料をまとめた記事。GO、ユーザ体験としては素晴らしいと思っていて、よくあの業界でこれだけのものを浸透させたといつも感じています。
https://techblog.goinc.jp/entry/2024/11/14/174707

マルチモーダル / AI Agent / LLMOps 3つの技術トレンドで理解するLLMの今後の展望

Microsoftの方による、超直近のAI技術トレンドに関する解説。現状の課題、世界で取り組まれている方向性などが整理できます。
https://speakerdeck.com/hirosatogamo/llmops-3tunoji-shu-torendodeli-jie-surullmnojin-hou-nozhan-wang

「AIオンボーディング」の重要性とAi Workforceの挑戦

だいぶ宣伝も混じっていますが、「AIに業務をさせるなら新人同様のオンボーディングが必要」という考え方自体にはとても共感します。多分RAGでは足りない。
https://note.com/nrryuya/n/nc03ba3c806e3

LLMアプリにグラフベースのメモリレイヤーを追加する「Zep」を試す

LLMに外付けできるグラフナレッジベースのサービス。グラフRAGは外付け型から組み込み型まで、色々出てきている印象です。
https://zenn.dev/kun432/scraps/c6fa98b78a671a

Pythonでのデバッグ、print()からic()に置き換えよう!

なるほど?と思いつつ、記事中に重複や何を言っているか分からない部分もあるので、AI生成された文章かな?
https://qiita.com/ryosuke_ohori/items/11b2ad43f1ae50f25cf5

機械学習ライブラリ「PyTorch」、公式の「Anaconda」チャンネルを廃止へ

昔はWindowsでPythonやるときはAnacondaでしたが、最近はわざわざAnaconda介さずにWSL2で普通にUbuntu環境作ってしまうかな……。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1640199.html

タクシーアプリ『GO』のリアルタイムデータ分析基盤における機械学習サービスの活用

8pのアーキテクチャ図が参考になります。
https://speakerdeck.com/mot_techtalk/takusiapuri-go-noriarutaimudetafen-xi-ji-pan-niokeruji-jie-xue-xi-sabisunohuo-yong

米中経済安全保障評価委員会、AGI開発競争におけるマンハッタン計画に資金提供すべきと提言

AGIの開発競争は国家安全保障上の重大なポイントであり、国家的優先度を付与して資金を提供すべきである、としています。恐らく中国も追従するはず。さて日本は?
https://x.com/hamandcheese/status/1858897287268725080

WEB開発系話題

生成AIでAWSの構成がWell-Architectedか検証するツール

IaCコードをアップロードすると、AWSのベストプラクティスホワイトペーパーと照らし合わせて、改善の余地があるか提案してくれるようです。
https://github.com/aws-samples/well-architected-iac-analyzer

tslogで実現するセキュアなメタデータ管理とロギング

おー高機能。Node.jsの環境作ってれば依存性もないですし、そのまま入れられるのもいいですね。
https://zenn.dev/king/articles/707a59953a1c95

なぜ DuckDB を採用したのか

最近各所で評判を聞きます。良さそうなので使ってみるか……。
https://zenn.dev/shiguredo/articles/why-use-duckdb

AWSアカウントを閉鎖する前に見るチェックリスト

滅多にやる作業ではないので、いざやるときになったら困りそう。こういうノウハウがあるのはさすがClassmethodさん。
https://dev.classmethod.jp/articles/aws-account-close-checklist/

React Native

当社でもネイティブ系の技術選定フェーズがあり、タイムリーな記事でした。最近のReact Nativeの特徴やメリットデメリットを一覧できます。
https://zenn.dev/ubie_dev/articles/46cf443d5dd25b
https://zenn.dev/woodstock_tech/articles/2c7e71eef6f4ea

Next.jsのsearchParamsはas stringせずに必ずバリデーションしてくれ。またはvalibotのちょいテクニック

最近valibotいいぞ記事もよく見かけますね。
https://zenn.dev/chot/articles/validate-nextjs-searchparams

Aurora MySQL 3.08.0(MySQL 8.0.39互換)がリリース!低速なSELECT COUNTは改善されたのか!?

リリースノートから気になるところをピックアップして解説しています。SELECT COUNTについては超高速化されたもよう。
https://ca-srg.dev/5f1e696584b94b7fa848115ef7dae63e

非同期処理においてデータの整合性を保つアーキテクチャパターン

非同期処理、ほんとややこしいんですよね。各社各チームでノウハウがある印象ですが、こうしてパターン化してもらえると見通しがよくなります。
https://blog.smartbank.co.jp/entry/asynchronous_architecture_patterns

AWS システム構築 非機能要件ヒアリングシートを公開してみた

かなり前の記事なのでAWSアーキテクチャという意味では変わっているかもしれませんが、非機能要件のチェックリストとしてとても有用なのでシェアします。
https://dev.classmethod.jp/articles/survey-non-functional-requirement/

AWS、リードもライトもスケールするPostgreSQL、「Amazon Aurora PostgreSQL Limitless Database」正式リリース

なんとシャーディングを自動的にやってくれる!すごい!
https://www.publickey1.jp/blog/24/awspostgresqlamazon_aurora_postgresql_limitless_database.html

Amazon Aurora Serverless v2がゼロACUをサポート

利用していないときの完全停止をサポート。コストメリットは大きいですが、暖気にどれくらいかかるんでしょうかね?
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2024/11/amazon-aurora-serverless-v2-scaling-zero-capacity/

TSKaigi Kansai

以下はTS Kaigi Kansaiの登壇資料です。いずれも興味深いものですが、ご紹介のみに留めます。

https://speakerdeck.com/tutinoko/typescriptderaiburaritonoyi-cun-woxian-ding-de-nisurufang-fa

https://speakerdeck.com/marokanatani/as-xing-asasiyon-woshu-kuqian-nidekirukoto

https://sakupi01.github.io/slides/ja/2024_tskaigi_kansai/

https://speakerdeck.com/uhyo/typescriptnoci-naruda-jin-hua-naruka-tiao-jian-xing-wofan-rizhi-tosuruguan-shu-noxing-tui-lun

https://speakerdeck.com/izumin5210/using-typescript-plus-jsx-outside-of-web-frontend-number-tskaigikansai

https://speakerdeck.com/ysk8hori/typescript-graph-tekotorehiyunoxin-li-de-zhang-bi-wocheng-riyue-eru

その他一般テック話題

権限基盤の難しさ

特に日本企業向けサービスの権限基盤は本当に難しいんですよね。各社全然違う権限テーブルが必要になったりします。本当はベストプラクティスに合わせて組織の方を変えるのが効率的なのかもしれませんが……。
https://tech.smarthr.jp/entry/2024/11/14/104116

国内の複数組織に影響が及んだSalesforceのシステム障害についてまとめてみた

先日のSalesforce大規模障害のまとめ。もちろんダメコンはしているはずですが、1サービスのダウンがこれだけの社会インフラに影響を及ぼすのは恐怖を感じます。
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2024/11/18/040039

【総集編】15年間のC向けサービスづくりで得た学び

これはいいですね、「UIをこうしよう!」的な個別ノウハウ化せず、ファンダメンタルな内容、姿勢に絞って書かれています。
https://note.com/horishou/n/n75e0ec39d268

CareNet Engineers

Discussion