AUN Tech Blogをはじめました!
はじめまして、株式会社フォノグラムで VPoE をしている「ルパン」こと吉岡です。
弊社のテックブログ「AUN Tech Blog」をご覧いただき、ありがとうございます!
この記事では、私たちがどんな会社で、なぜこのテックブログをはじめることにしたのかをお伝えさせていただきます。
フォノグラムについて
企業理念
私たち「フォノグラム」は、「発展的コミュニケーションで豊かな社会を実現する」を理念に掲げ、広島を拠点に活動する会社です。企業と消費者の間にあるコミュニケーションの「片想い」をなくし、双方の想いが通じ合う社会を目指して、顧客の経営課題を解決するためのソリューションを提供しています。
事業内容
事業は大きく2つの領域に分かれています。
1つは、クライアントのビジネスを成長させるためのマーケティング・DX支援事業です。セールス、マーケティング、Web制作、Webシステム開発、AI活用など、それぞれの専門チームが連携し、戦略立案から実装、運用までを一貫して担います。具体的な取り組み事例は「実績紹介」でご覧いただけます。
もう1つは、自社で企画・開発・運営までを行うSaaSプロダクト事業です。Webサイトの修正指示を効率化するツール「AUN」(ITreview Grid Award 7期連続受賞)、Webサイト保守の依頼管理を効率化する「トコトン」、組織活性化ツール「ネオハル」などを通じて、より多くのビジネスに貢献することを目指しています。
企業文化
フォノグラムには、少しユニークな文化や取り組みがあります。
例えば「今週の社長」という制度では、毎週違うメンバーが1週間だけ社長になって全社的な視点で会社を見つめ、"社長の一言"として気づきを共有します。また、支出の内訳をすべて公表し、給与の分配ルールを明示するなど、できる限りお金が「人」に回るよう最大限の努力をしています。
日常的には、年齢や性別の垣根を越える目的で「ニックネーム制度」があったり、月1回の「ボンソワールの会」で趣味や興味のあることをシェアしたり、みんなで赤い服を着て困難なことに挑戦して結束力を高める「赤祭り」といったイベントもあります。
「仕事」「文化」「仕組み」は与えられるものではなく、自分たちで作り上げていけるものだと考えており、モノづくりと会社づくりのバランスを大切にしています。
普段の様子は Instagram でも発信していますので、ぜひご覧ください。
エンジニアリング戦略・バリュー
「AIで始めて、人で極める」というスローガンのもと、日々の開発やエンジニア組織づくりに取り組んでいます。
AIツールを活用して効率的にスタートを切り、最終的には人の判断力と技術力でユーザーやクライアントにとって価値ある成果を生み出すことを大切にしており、「AI技術活用の推進」「開発基盤のアップデート」「組織力強化」を3つの柱として取り組んでいます。
私たちエンジニアが大切にしているバリューは、「着実に、楽しく成長する」「作るものに誇りを持つ」「学び合う文化」「失敗から学ぶ」「専門性を追求する」の5つがあります。安定した技術をベースにしながらも新しいことに積極的にチャレンジし、互いに高め合える技術組織を目指しています。
技術スタック
私たちが主に扱っている技術スタックは以下の通りです。(2025年6月現在)
カテゴリ | 技術・ツール |
---|---|
プログラミング言語 | PHP / TypeScript / JavaScript |
フロントエンド | React / Vue.js / Alpine.js / Tailwind CSS / Astro |
バックエンド | Laravel / CodeIgniter |
データベース | MySQL / MariaDB / PostgreSQL |
CMS | WordPress / MovableType / Studio / microCMS / NILTO |
インフラ | AWS / GCP / Supabase / Firebase / Cloudflare / レンタルサーバー(XServer / CPI など) |
ツール | GitHub / GitLab / Cursor / Figma / Sentry / ChatGPT / Claude(Claude Code) |
開設理由
「AUN Tech Blog」を開設した理由は、大きく2つあります。
1. エンジニアの魅力発信
私たちが日々どんな技術的課題に取り組み、どんな工夫をしてユーザーに価値を届けているのか。そのリアルな姿を発信することで、私たちのことをより深く知っていただき、将来の仲間となってくれる方と出会うきっかけになれば、と考えています。
2. アウトプット文化の醸成
記事として自分の知識をまとめる過程は、自身の理解を深める絶好の機会です。さらに、社外へ発信することでフィードバックを得られ、それが個人のスキルアップや、ひいてはチーム全体の技術力向上に繋がるはずです。
ここで投稿された記事は、会社のものではなく執筆者個人の資産です。ポートフォリオとして、個人のブランディングにも繋げていってほしいと考えています。
どんなことを発信していくか
以下のようなテーマについて発信していく予定です。
- 自社プロダクトの技術的な取り組みやアーキテクチャ解説
- プロジェクトで直面した課題と、その解決プロセス
- メンバーが個人的に学んだ技術やライブラリの紹介
- チームで利用しているツールのTips
特定の領域に限定せず、メンバーが「これは面白い!」「誰かの役に立つかもしれない」と感じたことを、それぞれの言葉で自由に発信できる場所にしていきたいです。
おわりに
「AUN Tech Blog」では、エンジニアを中心に日々の技術的な挑戦で得た知識・経験をシェアしていきたいと思います。私たちの取り組みが、皆さまにとって有益な情報源となれば幸いです。
最後に、少しだけエンジニア採用の告知をさせてください。
私たちフォノグラムでは、現在フルスタックエンジニアを募集しており、一緒に成長していける仲間を探しています。
Laravel(PHP)、React、Vue.jsを中心とした技術スタックで、要件定義から運用まで一貫して開発に携わることができます。広島県内を中心とした企業さまとの取引実績も豊富で、安定した事業基盤の中で新しい技術にもチャレンジできる環境です。
募集要項や採用情報については、弊社の採用サイトをご覧ください。(楽しいだけじゃない、一緒に切磋琢磨していきたいという想いで「地獄」な表現にしています。ビックリしないでくださいね笑)
もしこの記事を読んで弊社に興味を持ってくださった方がいれば、お気軽にお声かけください。「まずは話を聞いてみたい」「会社の雰囲気を知りたい」という方には、カジュアル面談も実施しています。
カジュアル面談のお申し込み
下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
recruit@phonogram.co.jp(採用担当宛)
※件名に「カジュアル面談希望」とご記載ください
私たちは、同じ想いを共有できる仲間と出会えることを、心から楽しみにしています!!

修正指示をスムーズにする校正ツール「AUN(aun.tools)」を広島を拠点に開発・運営している、株式会社フォノグラムのテックブログです。 エンジニア熱烈❤️🔥募集中です!
Discussion