🌏

Obsidian オブシディアンを使ってみて氣づいたこと(継続版)

に公開

今回は、オブシディアンを使ってみて氣づいたことについて書こうと思います。
チートシートとは違い、実践してみて、氣づいたことって感じです。

https://zenn.dev/animalz/articles/f755bb7ad1108d

オブシディアンを、9月の初旬ころから使い始めましたが、やることが多すぎて、なかなか機能を使いきれてない現状です。
ひと段落したら、記事にしようと思ってたんですが、いつになるかわからない感じになってきたので、その時点で氣づいたことを、こつこつ更新していこうと思います。
それでは、いきまっしょい!


現状の使用状況(2025-10-28)

デイリーノート(コア・プラグイン)

メインノートとして、TODO リストやメモなどをベースに使ってます。
リンクをはりすぎると、リンクが劣化していく氣がしたので、デイリーノートにはるリンクは最小限に抑えてます。
テンプレートに Templater プラグインを使ってます。
日付とタイトルくらいなんで、あまり活用できてませんが。。。

まとめノート

本やレクチャー、テーマ別やチートシートなど、まとめノートは、かなり作ってます。
アウトライン(サイドバーのもくじリンク)機能があるので、かなり使い勝手がいーです。
タイトルバーのアイコンで表示できます。

タグ機能

#book、#book_name、#todo、#important、#keyword、#word、#url などのタグをよく使ってます。
コア・プラグインのタグペインを使うと、タグの一覧表示、タグ別の一覧表示がかなり使えます。
タイトルバーのアイコンで表示できます。

検索機能(コア・プラグイン)

通常検索、file:ファイル名検索など、これが一番使えるかもです♪
とにかく、何年前のノートでも、サクッと一覧表示で引っ張ってこれるので、かなり便利です。
タイトルバーに表示されているのが、グローバル検索、右サイドバーに表示されてるのがファイル内サイドバー(25/10/29訂正、ファイル内検索は、ページ内で Ctrl+F、置換は Ctrl+H でできます)検索だと思います。(表示場所を移動させることもできます)

フォント変更(設定 > 外観)

フォントは、Migu 1M を使ってます、コードも全部これで書いてるので、好きなフォントでノートを見れるだけでも、しあわせですね♪

ブックマーク(コア・プラグイン)

これもかなり使えます。ほとんどの作業は、デイリーノートとブックマークから始めてる感じです。
タイトルバー、アイコンで表示できます。


コミュニティ・プラグイン

Dataview

SQL ライクなコードをノートに埋め込めるプラグインです。
これは、めちゃくちゃ便利です♪
#book タグ一覧とかのコードを埋め込めば、本を動的に一覧表示できたりします。
```dataview
LIST FROM #book SORT file.name ASC
```

Editing Toolbar

スタイルなどの修正を、ワードライクなツールバーでできます。
Obsidian はショートカットで下線とかないので、けっこー便利です。

Image Toolkit

画像をクリックして、スクロール・ボタンで拡大・縮小などができます。
これも、かなり便利ですね。

Importer

精度はよくないものの、エバーノードとかからの移行を簡単にできます。
修正には、ちょっと苦労してますが、かなり助かりました。

Templater

日付などの動的コードをテンプレートに埋め込めます。

<%- tp.date.now("YYYY/MM/DD (ddd)") %>

今後の予定

  • 移行ノートの修正継続
  • プラグインの本格活用(特に Dataview)
  • リンクの活用(そこっ!)
  • AI エディタ Cursor との連携
  • キャンバスの活用(わくわく♪)

まだまだ、全然使いきれてませんw
以上になります、ありがとうございましたー♪

Discussion