🌏

Cursor AI で Obsidian(オブシディアン)のチートシートをつくってみた♪

に公開

ひさびさの更新になります。
デプロイの勉強やったり、最近は、AI 駆動ライフの準備をしていたりと、バタバタしておりました。
AI 駆動ライフの中核となるのが、AI エディタ Cursor(カーソル)と、PC ノート Obsidian(オブシディアン)です。
今は、自分のオリジナル AI を目指して、こつこつノートづくりをしてます。
今回は、そのプロセスでつくった、Obsidian のチートシートについて書こうと思いまっす!

環境

Windows10、Cursor 1.7.28 Pro 無料トライアル中
AI モデル: claude-4.5-sonnet、code-supermova-1-million(Auto モード)

プロンプト

  1. Obsidian のタグは検索できる?(できると回答がありました)
  2. @Vault/ タグ #obsidian のファイルを参考にして、めっちゃ便利なObsidianのチートシートを作って

これは、Obsidian の Vault として使っている Vault フォルダ以下の obsidian タグのファイルを参考にして、チートシートの作成を依頼しています


AI の出力結果: Obsidian_チートシート.md

(レイアウトは、多少見やすく修正してます)


tags:
  - obsidian
  - cheatsheet
  - reference
aliases:
  - Obsidianチートシート
  - Obsidian便利機能

🚀 Obsidian 超便利チートシート

第二の脳を構築する究極のツール - あなたの思考を可視化し、知識をネットワーク化する


📋 目次


🎯 基本操作

ノート作成・編集

操作 ショートカット 説明
新規ノート Ctrl+N 新しいノートを作成
クイックスイッチャー Ctrl+O ノート間を高速移動
検索 Ctrl+F ノート内検索
グローバル検索 Ctrl+Shift+F 全ノート検索
プレビュー切替 Ctrl+E 編集⇔プレビューモード
設定 Ctrl+, 設定画面を開く

テキスト編集

操作 ショートカット 説明
太字 Ctrl+B 太字にする
斜体 Ctrl+I 斜体にする
チェックボックス Ctrl+L - [ ] タスクリスト
置換 Ctrl+H 検索・置換

🔗 リンク・ネットワーク

内部リンク

[[ノート名]]                    # 基本リンク
[[ノート名#見出し]]              # 見出しへのリンク
[[ノート名^ブロックID]]          # ブロックへのリンク
[[ノート名\|表示テキスト]]       # 表示テキスト変更

埋め込み

![[画像.png]]                   # 画像埋め込み
![[画像.png\|600]]              # 画像サイズ指定
![[PDF.pdf#page=5]]            # PDFページ指定

バックリンク活用

  • 右サイドバーでバックリンクを確認
  • アウトゴーイングリンクで関連ノートを発見
  • リンクされていないメンションで潜在的なつながりを発見

🔍 検索・クエリ

基本検索演算子

A B                    # AND検索(AとBの両方)
A OR B                 # OR検索(AまたはB)
A -B                   # NOT検索(Aは含むがBは含まない)
"A B"                  # 完全一致検索

高度な検索

content:検索語         # 見出し以外の本文
file:ファイル名         # ファイル名検索
path:フォルダ名         # フォルダ検索
tag:#タグ名            # タグ検索
line:行番号            # 行検索
block:()               # 同一ブロック内
task:                  # チェックボックス
task-todo:             # 未完了タスク
task-done:             # 完了タスク

クエリブロック

```query
#タグ名 OR "フォルダ名"
```

🏷️ タグ・分類

タグの基本

#タグ名                    # 基本タグ
#親/子/孫                  # 階層タグ
#状態/進行中               # 状態管理
#プロジェクト/alpha        # プロジェクト分類

推奨タグ体系

#seed                     # アイデアの種
#bud                      # 育成中
#evergreen                # 完成版
#review                   # 要見直し
#todo                     # やること
#question                 # 疑問点
#share                    # 共有すべき

プロパティ(Frontmatter)

---
tags:
  - obsidian
  - reference
aliases:
  - オブシディアン
  - 第二の脳
created: 2025-01-01
modified: 2025-01-01
rating: 5
status: "active"
---

🔌 プラグイン

必須プラグイン

プラグイン名 機能 用途
Templater 動的テンプレート デイリーノート自動化
Dataview データベース化 ノート一覧・分析
QuickAdd 高速入力 テンプレート呼び出し
Linter 自動整形 リンク修正・フォーマット
Tag Wrangler タグ管理 一括リネーム・整理

便利プラグイン

プラグイン名 機能 用途
Hover Editor ホバー編集 リンク先をポップアップ
Advanced Tables 表作成 表の編集支援
Image Toolkit 画像操作 拡大・回転・フィルター
Excalidraw 図形描画 マインドマップ・図解
Spaced Repetition 復習システム Anki式フラッシュカード

プラグイン設定のコツ

  1. 段階的に導入 - 一度に多くを入れない
  2. 目的を明確に - 何を解決したいか決める
  3. 設定をバックアップ - .obsidianフォルダを保存

⚡ ワークフロー

デイリーノート習慣

# 2025-01-01

## 今日のトップ3タスク
- [ ] 重要タスク1
- [ ] 重要タスク2  
- [ ] 重要タスク3

## 今日の気づき・ひらめき
- アイデア1
- アイデア2

## 今日の学び
- 学んだこと1
- 学んだこと2

## フリーメモ
- 思いついたこと

Zettelkasten(ツェッテルカステン)ワークフロー

  1. Fleeting Notes - 走り書きメモ
  2. Literature Notes - 文献メモ
  3. Permanent Notes - 恒久メモ
  4. Structure Notes - 構造ノート

情報取り込みフロー

  1. Inbox - とりあえず放り込む
  2. 分類 - タグ・リンクで整理
  3. 発展 - 独立ノートに育てる
  4. 接続 - 既存知識とリンク

⌨️ ショートカット一覧

基本操作

ショートカット 機能
Ctrl+N 新規ノート
Ctrl+O クイックスイッチャー
Ctrl+P コマンドパレット
Ctrl+E プレビュー切替
Ctrl+, 設定
F11 フルスクリーン

編集

ショートカット 機能
Ctrl+B 太字
Ctrl+I 斜体
Ctrl+L チェックボックス
Ctrl+H 検索・置換
Ctrl+F ノート内検索
Ctrl+Shift+F グローバル検索

ナビゲーション

ショートカット 機能
Ctrl+Tab 次のタブ
Ctrl+Shift+Tab 前のタブ
Ctrl+W タブを閉じる
Ctrl+Shift+T 閉じたタブを復元

🎯 ベストプラクティス

ノート作成の原則

  1. 1ノート1アイデア - アトミックノート
  2. タイトルは主張 - 名詞ではなく文章で
  3. 自分の言葉で - コピペではなく再構築
  4. 文脈を残す - なぜ重要なのかを書く
  5. リンクを必ず - 最低1つは他のノートと接続

フォルダ構成(最小限)

Vault/
├── 00_Inbox/          # 一時的な置き場
├── 10_Daily/          # デイリーノート
├── 20_Notes/          # 恒久ノート
└── 90_Assets/          # 画像・PDF等

タグ戦略

  • フォルダよりタグ - 柔軟な分類
  • 状態を表す動詞 - #todo, #review, #done
  • 文脈を表す形容詞 - #important, #urgent
  • 階層は控えめ - 複雑になりすぎない

検索のコツ

  • 完璧な整理より検索 - 見つけられる程度の手がかり
  • 複数のキーワード - タイトル・本文・タグ
  • 定期的な見直し - 孤児ノートを発見・接続

🚀 上級テクニック

Dataview活用

```dataview
TABLE author, rating, status
FROM #book
SORT rating DESC
```

Templater活用

<% tp.date.now("YYYY-MM-DD") %>
<% tp.system.prompt("今日の気分は?") %>

グラフビュー活用

  • ハブノート - 多くのリンクを持つ中心ノート
  • オーソリティ - 多くのノートからリンクされる重要ノート
  • ブリッジ - 異なるクラスターを繋ぐノート
  • 空白地帯 - 未開拓の領域

💡 プロTips

効率的な入力

  • クイックスイッチャーで高速移動
  • テンプレートで定型作業を自動化
  • ホットキーでよく使う機能を登録

知識の活用

  • 定期的な見直しで古いノートを発見
  • ランダムノートで予期せぬ発見
  • グラフビューで全体像を把握

継続のコツ

  • 完璧を求めない - まず始める
  • 小さく始める - デイリーノートから
  • 楽しむ - 発見の喜びを味わう

📚 参考資料

公式

コミュニティ

推奨書籍

  • 『Obsidian でつなげる情報管理術』
  • 『思考を実装する技術』

🎉 まとめ

Obsidianは第二の脳を構築する究極のツールです。

  • ローカルファースト - データは自分の手元に
  • 双方向リンク - 知識をネットワーク化
  • Markdown - 将来にわたって安全
  • 拡張性 - プラグインで無限にカスタマイズ
    完璧を求めず、まず始めることが重要です。小さな一歩から、あなただけの知識の宇宙を構築していきましょう!

このチートシートは、あなたのObsidianライフをより豊かにするためのガイドです。定期的に更新し、自分なりの使い方を見つけてください。


ここまでが AI の出力です

参考にさせてもらった本など

mugenART(2025), 『思考を実装する技術 Obsidian x Cursor で、知の断片を価値に変える』, 電子書籍
Neomiya(2025), 『最新 AI x Kindle 出版』, 電子書籍
Pouhon(2023), 『Obsidian で[[つなげる]]情報管理術【完成版】』, 電子書籍


時間は計ってませんが、それほど長い時間をかけずに、ここまでのものを作ってくれるんですよね。トライアル中なんで、コストは発生しませんが、想定コストは 0.13ドルなんで、まー数十円程度でやれるわけです。
いやー、すごーな時代になりましたね♪
これからは Obsidian と Cursor を、どんどん使い込んでいこうと思うんで、なるたけ役に立つ関連記事を書いていこーと思いまっす!
今日の記事は以上になります、ありがとうございましたー♪

Discussion