クローズドテストに失敗しないために(アンケート編)
※本記事はAndroidクローズドテストを最速で乗り越える方法の手順の後につづく、Androidクローズドテスト終了後のストア申請の文面のポイントをまとめたものです。
クローズドテストをするのですが、せっかく12人集めて14日間のテストを突破しても、製品版へのアクセス申請文面の回答内容によって、リジェクトされてしまう方が時々見受けられると思います。
そのため、今回は、クローズドテストで失敗しないために、実際にdiscord内で共有されたナレッジを公開しようと思います。
下記が、クローズドテストが終わった後に答える製品版へのアクセス申請文面についての対処法です。
-
テスターには自由に触ってもらっている旨を記載し、こちらの指示で操作していることを書かない(想定外動作の検証漏れを疑われる可能性があるため)
-
フィードバック窓口を設けていることを明記する。
-
フィードバック部分の修正を完了、およびクラッシュ等の報告等がない、またはなくなったことを基準としてリリース可能な水準に達したと判断した旨記載する。
-
フィードバック窓口として開発者、自身のメールアドレスをお伝えしていること。
-
バグなどの報告がないのでテスト後に修正はしていないこと(有料テスターはアプリインストールのみだったため)
-
バグについての報告はなく、頂いた意見、要望はクローズドテスト中の改善は難しく今後の課題として予定しております。など意見は貰っているけど修正できていない、という体にする。
以上がdiscord内でまとめられたクローズドテストを、突破するための製品版へのアクセス申請文面内容になります。
ぜひ、皆様もクローズドテストを突破するために、参考にしてくださいね。

Androidアプリのクローズドテストを、相互に支援するための月額1000円のdiscordグループを運営しています。協力していただける方、あるいはテスターが必要な方を探しています。 フォームからご参加ください。 forms.gle/azpZqNV1xNaeVAMo7
Discussion