🐷

記事を書き始めて1年。なぜ私は技術記事を書くのか。得られたこと。

2023/12/07に公開2

私はなぜこんなにZennで技術記事を書くのか

まだ就職する前の2022年10月31日から、今日までの1年間、265記事。笑
転職するまでは毎日で、
そこからは何もない限りは週1〜10日に1記事を目安に、継続しています。
継続してこれた理由と、継続の目的、そしてこの一年で得られたこと感じたことを
1年の締めくくりに、簡単に書いていきたいと思います
!!(^^)

全部転職前と、転職後で分けて書きたいと思います。
転職前の部分は、これからエンジニアになろうと思ってる方や、スクール生へ
見ていただけたらいいかなーと思います。

▶️ 前提事項

自分の書いている理由を書いていく前に、前提事項としてこれを先に書きたい!!!!
これは技術ブログに限った話ではないが、当たり前だが大事だと思ってること。

この根幹の部分は忘れてはいけないと思う。
理由や目的は、みんな違う。でもこの大事なことは、共通なことだと思う。
そしてこれがなければ、やる意味はない、と私は思います。
そして主体性をそこに持てなくなるから、という理由でもあります。

続けていくうちに、誰もが必ず、こんなタイニングが来ると思っていて。。。。

"いいねがつかないのに、なんで書くの?"、 "あの人の記事は、いいねつくのに?"

こう感じ始めた時、本来のかき始めた目的を思い出せれば、問題ないと思う。
目先のことだけではなくて、長い目で見て、本来の目的で考えられることが大事
書く目的とは別で、いいねがさらに欲しい、と思ったら
工夫できることはたくさんあって、探求して実践しながら継続できると思うし!

ということで、みんながみんな"継続が正義"とは言えないけど
私は継続こそ自分の叶えたい姿への着実な方法であり、その中でのTRY&ERRORこそ
人生の楽しさだと思ってるので、自分の目的と交えながら
書き進めていきたいと思います!

私の継続理由、始めた理由

私の今の目的は、主に以下の2点です。
開発しながらコードを書くだけでは補完しきれない知識を補う
自分の成長の記録(備忘録)

転職前のも4ヶ月以上続けましたが、その時の理由は
こちらに あります。

少しだけここにも書きます。

私が転職前も継続してZennを書いていた理由(目的)

1. アウトプットできないことは覚えたに入らないから&インプットの質向上

毎日、寝る前に、その日学んだことを、どんなに小さいことでもいいから書くことだ。
1行でもいい。完璧じゃなくていい。最初は見辛くなってしまってもいい。
最初から"みられてる"とかを考えなくていいから、
まず自分の学習を深めるために、認識度を確かめるために書いて、継続すること。
やるうちに、もっと深く知りたい、と思い始めるし曖昧な部分が明確になるので
もっと調べて行くうちに日々のインプットの質も上がる。

2. マークダウンの学習になる

全くの未経験だった私には必須だった。
慣れてきたら、mdをしっかり使用していき見やすいように書いてみる。
なかなかプログラミングの学習をしていく中でmdを習う期間なんてないけど、
絶対必要になるスキルだから、毎日少しずつでもこのように記事を書きながら
覚えていけるなら最高ではないだろうか!笑

3. 文章力。ドキュメント書く際の練習になる。

言語化能力は、頭の中で考えていることや学んだことを整理して、言葉にし、
他人に理解してもらえる表現にする力!
学んだことを自分でも、相手にもわかるように書くこと。
インプットが曖昧だと、これができない。(認識が甘い点に気づける!)

▶️ コードを書くだけでは補完しきれない知識を補うため。

実際のところ、裏側でどんな動きしてるのかなーとか、わからなくても
コードは書くにはかけて、仕事はできる。

でも個人的には、説明できないって知識って言えないよな、という考えで
"自分の技術レベル上げていきたい" 、"もっと上目指したい" 、"転職する(=技術の質問もある)"
"人に教えたい"、そうなった時に急いで準備するのは違う。

そして何より、応用できる知識でありたい!!!

記事として、コードではなく日本語で、定期的に教えるつもりで書くと
よりわかってないことも明確になってくる
ので、私的にはおすすめです。

もちろんコード書くことのほうが優先順位は上ですが、
あえて時間を作りながら、引き続き精進します!!!!

▶️ 自分の成長の記録(備忘録)

"初心忘れるべからず"
この言葉は、"初心忘れないで"、の意味だけじゃなくて、もっと真意に迫ると
"自分が未熟なことを忘れないで"という意味だと、私は思っている。

人間忘れるのは、見失うのは、当たり前なので、
私は忘れたくなくて日記みたいな記事だったり、このような自分の考えの記事を
ここにそのまま書いています。

自分だってこんな時があったよと、説得力にもきっとなるw

かきながら1年で得られたこと、感じたこと。

まずは、前半の半年間
未経験からの転職活動時に、私は自分のその時入りたかった会社に入れたわけだが、
ほとんどの会社で、このアウトプット活動を評価していただきました。

技術質問も95%は考え込むことなく、自然に回答することができました。
ポートフォリオについても答えられないことはなかったし、
そこから発展された質問も問題なく答えることができました。

印象に残ってる質問
MVCモデルについて説明してください
ポートフォリオ(RoR)を作りながら,難しかったことをJSに置き換えて説明できますか?
むずかしかったと感じた技術について説明してください

これらが印象的だったかな?と思います。
でもこのレベルの質問は想定してここで勉強しまとめて載せていたので問題なかったです。

後半半年間、ここは転職後
改めて仕事しながら技術ブログを書き続けるって大変なんだなーということを感じながらも、
継続してきました。

私個人は、この自分の技術ブログをきっかけに交流の和が広がったことが嬉しかったです。
"自分がまだ経歴が浅いから..."そのようなことは気にせず私は
Twitterでもたくさん発信し続けました。
できた交流の輪の中で、たくさん私も刺激を受けながら、頑張れました。
間違っていたら、コメントで教えていただく方がいてとてもありがたかったし、
より学びが深まりました。

"いいインプットがなければアウトプットは出せない"
"アウトプットできない知識はインプットされてないのと同じ"

これも記事と自分の書くコードと、並行しながら感じました。笑

"逆に、理論だけになってないか?"
そんなことも考えながら,向き合い続けることができました。

最後に

この今日かいた一年の記録が、
来年の今見て、どう変わっているか、はたまた同じかはわからないけど、
また多くの経験をして、新たな考え方や手段に触れながら、試行錯誤して
成長した自分で,かつ初心に立ち帰れる場所になればと思います

まだまだ未熟であることを忘れず。
と、いうことで終わります!

私をきっかけに記事を書き始めてくださった連絡をいただくことが
幸せなことに多いのですが、
どんなネガティブな意見を見つけたとしても気にしないで欲しいです。
人間みんな、最初は初心者!!!!!!!!

Discussion

がんもがんも

"私"をきっかけに記事を書き始めた者です😌笑
俺はまさしくあいりさんをきっかけとした輪の中にいるわけで、またその輪が伝播していくことってすごい嬉しいし楽しいんだなって感じています😊

最初ってクオリティ気にしてしまうし、なかなか記事あげるのが怖く感じたこともありましたが、なぜ記事を書くのかという"Why"を大事にしたからこそ、続けられたと改めてこの記事を読んで思いました✨

自分はどうだったかなと考えられるとても素敵な記事でしたし、スクール生にぜひ読んでもらいたい記事です!
俺もまた記事を続けていこうと、モチベーションがあがる良いきっかけになりました!ありがとうございました🥰

AirichanAirichan

わあああああああすてきなコメントありがたいです😭💞
わしもさらにモチベ上げです頑張りましょう🔥