📘

【随時更新】DB操作に役立つDBeaverの使い方・まとめ

2023/10/26に公開

こんにちは、AIQ株式会社のフロントエンドエンジニアのまさぴょんです!
今回は、DB操作に役立つDBeaverの使い方について解説します。

DBeaverとは? DBeaverの特徴と環境構築・導入方法

DBeaverとは、SQLクライアントソフトウェアアプリケーションであり、データベース管理ツールです。

特徴をピックアップすると、次のとおり。

  1. マルチプラットフォームでWindows / Mac / Linuxに対応
  2. 対応DBが豊富
    • MySQL、PostgreSQL、SQLite、Oracle、DB2、SQL Serverなどなど
  3. 豊富な機能が無料で使用できる
    • DBMS(RDBMS)に接続してデータの登録・参照・更新・削除が可能
    • 自動的に ER図が作成されて、確認することができる。
    • CSV や SQL などでデータのエクスポート・インポートが可能。
    • SQL エディタおよび SQL 実行が可能。

細かい特徴や環境構築の方法は、以前にこちらの記事で説明しましたので、ご参照ください。

https://zenn.dev/aiq_dev/articles/2629b53f1298bc

DBeaverにDBを接続する

ここからは、DBeaverにDBを接続するためを紹介していきます。

  1. DBeaverを起動して、上部のMenuから「データベース」を選択して「新しい接続」を選択する。

  1. 一覧から接続したいDBを選択します。

  1. Host, Port番号, DB名, User, Password などの接続情報を入力します。

  1. 接続が無事にできれば、DB内のTableを閲覧できるようになっているので、確認してみてください。

DBで接続したDBをSideNavに表示する方法

DBeaverでは、接続履歴のあるDBは、「データベースナビゲータ」というSideNavのタブで表示されるようになっています。

たまに、これをうっかり閉じてしまうことがあります。

この「データベースナビゲータ」というSideNavのタブの開き方は、次のようにします。
「window => 表示切り替え => データベースナビゲータ」の順序です。

DBの接続(再接続)・切断, 編集, RefreshなどのDB操作

該当のDB上で、右クリックで、DBの接続(再接続)・切断, 編集, RefreshなどのDB操作が実行できます。

TableのRecodeから特定のDataを探すフィルター操作やSort操作など

Tableから特定のDataを発見したいときによく使うのが、Column上で右クリックで表示される「値のフィルタリング」です。

TableのColumn情報(プロパティ)やER図の確認

該当テーブルを選択中に、「プロパティ」と「ER図」のタブもあるので、そこでTableのColumn情報(プロパティ)やER図の確認ができます。

Table内での編集のSaveやCancel,Refresh方法

  1. TableのRecodeを直接編集した場合のSaveやCancel
  2. SQL実行後のRefresh
    などの上記の操作は、Tableの下部にある次の項目で実行できます。

SQLの生成

  1. SQLの生成は、次のようにTable上で「SQLの生成」を選択することで、CRUDのSQLを作成することができます。

  1. 生成SQLのプレビューで自動生成されたSQLをCopyすることができます。

SQLの実行

  1. SQLの実行には、SQLエディタを開きます。

  1. 実行したいSQLをペーストして、左側にあるオレンジ色の右向き矢印で実行します。

まとめ

今回は、DB操作に役立つDBeaverの使い方について解説しました。

DB操作は奥が深いので、DBeaver使い方も随時更新していきたいと思います。

個人で、Blogもやっています、よかったら見てみてください。

https://masanyon.com/

注意事項

この記事は、AIQ 株式会社の社員による個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。

求む、冒険者!

AIQ株式会社では、一緒に働いてくれるエンジニアを絶賛、募集しております🐱🐹✨

詳しくは、Wantedly (https://www.wantedly.com/companies/aiqlab)を見てみてください。

参考・引用

https://zenn.dev/aiq_dev/articles/2629b53f1298bc

AIQ Tech Blog (有志)

Discussion