🍼

【アクセンチュア・シェアーズ|開催レポート】 Vol.28 -『ワーキングペアレントの働き方とスキルアップ』

はじめに。

皆さんこんにちは。
総合コンサルティング会社「アクセンチュア」という会社で働いてます黒木ヨウドウと申します。

アクセンチュアという会社はグローバル企業でして、
日本では約25,000人(2024年12月1日時点)
世界では約80万人
福岡オフィスでは1,000人以上(2024年3月時点)
の従業員が所属している総合コンサルティング会社です。

基本的には、BtoBでお客様の支援を行う企業なので、皆さんが日々生活の中で目にするようなBtoCビジネスの企業のように認知度が高くないかもしれません。

しかしお客様企業のビジネスをささえるために、様々な職種の社員が一丸となって働いています。
ビジネスコンサルタントだけでなく、デジタルコンサルタント/戦略コンサルタント/ソリューション・エンジニア/データサイエンティスト/AIアーキテクト/マーケティング/クリエイティブ/デザイナー/コンテンツデザインなどです。

アクセンチュアってどんな会社だろう?と興味がわいた方はこちらで!

私が所属しているアクセンチュア福岡では、もっと地元の人たちと交流をしながらアクセンチュアのことを知ってもらおう!ということでマーケティング活動を行っています。

様々なマーケティング活動を行っていますが、その中でも毎月実施している交流型勉強会「アクセンチュア・シェアーズ」の過去開催のレポート記事となります!

「アクセンチュア・シェアーズVol.28」開催!!🎉

2025/2/18(火)にアクセンチュア福岡主催の社外向け勉強会「アクセンチュア・シェアーズ Vol.28」が開催されました!今回のテーマは 『ワーキングペアレントの働き方とスキルアップ』 📚

社外登壇者には、福岡を拠点に活動する NPO法人ママワーク研究所 様より2名をゲストにお迎えしました!!

◆ゲスト登壇者

  • NPO法人ママワーク研究所 理事長 田中 彩 さん
  • NPO法人ママワーク研究所 理事 中山 淳子 さん

◆社内登壇者

  • アクセンチュア ビジネスコンサルティング本部 コーネット 可奈 (Cornett Kana)
  • MC:黒木 ヨウドウ (Kuroki Yodo)、中村 百花 (Nakamura Momoka)

1.プレゼンテーション🎤

まず初めに、NPO法人ママワーク研究所の田中さん、中山さんのお二人から、ママワーク研究所の取り組みについてプレゼンテーションをしていただきました。ママワーク研究所では、出産を機に一度就労を諦めた女性たちに対する復職支援を主に行っています。2014年からスタートしている「ママドラフト会議」というイベントでは、就労意欲のある女性たちが企業と交流し、経験やスキルをアピールする場としてこれまで多くの女性たちが参加してきました。子育てや家事との両立で再就職に対して不安を感じる女性が多い中、リスキルの支援やスモールスタート(短時間勤務など)の提案など、あらゆる面からサポートを行っています。このような潜在就労女性たちが活躍していくことによって、地域経済に対しても大きな影響を持つという調査結果もあります。ママワーク研究所では、女性たちが自分の人生の主役となることを目指していますが、女性たちが活躍していくことが社会全体のマクロな視点でもこれから重要視されていきそうです。2月にはアクセンチュアとコラボしたママドラフト会議特別版のイベントも予定されており、この活動が今後も更に広がっていくことを期待したいです。

次に、アクセンチュア・ビジネスコンサルティング本部のコ―ネットから、アクセンチュアの「Skills to Succeed」活動についてお話をさせていただきました。アクセンチュアは社会貢献の一環として積極的に企業市民活動を推進しており、グローバル全体のテーマとして「Skills to Succeed」を掲げています。総合コンサルファームとして様々なスキルを持つ人材がいるという特長を活かし、スキル構築の場の提供などを通して就業支援やキャリアサポートなどを行っています。社内には様々な領域を担当するチームがあり、リスキリングや人材育成、サステナビリティ活動など多岐にわたります。推進中のプログラムの具体例として、コ―ネットさんが主導するチームではSTEAM人材育成を目的としてロボットプログラミング教室の開催などを行っています。また、障がい者自立支援のチームでは、障がいのある方のものづくりにデザインの力を掛け合わせて「equalto」というブランドを発足する取り組みをしています。ママワーク研究所様もアクセンチュアのリスキリングチームとコラボレーションしており、就労希望者のスキルアップに向けたセミナー・ワークショップなどのコンテンツを提供・実施するという部分で協力をさせていただいています。


2.ディスカッション🤝

プレゼン後は、ディスカッションタイム。いくつかのテーマに沿って、ゲストの方々と社内登壇者が意見を交換し合いました。また、QRコードで視聴者の方々からも匿名で質問・意見などを募集し、様々な意見が飛び交いました💫

  • ママのキャリアの課題とは?
  • パートナーの協力や、パートナーに求めることは?

結婚後の女性のキャリアを考える際には、周囲のサポートや理解を進めていくことが大切だと感じました。家庭内では女性が家事や子育てに多くの時間を費やしているケースが未だに多いですが、パートナーからの理解が進むことで家事や子育てを分担して協力しながらお互いの負担を減らすような工夫ができると思います。また、就業の面ではリスキルだけでは不十分な業務経験の部分を企業側が理解してサポートしていくことも必要です。パートナーに対しては、察してもらうのを待つのではなくしっかりと意見を伝え合うこと、そして不安なときには味方でいてあげることも大切であるとお話しされていました🤝

※画像3枚目は、コ―ネットさんご提供のExcel家事分担チャートのお写真📝アクセンチュアの先輩MDの方が、実際に家庭内で使用しているとのことでした!コンサルタントらしいスキルを使用した家事分担の解決方法もあるみたいですね。


3.結び💫

「アクセンチュア・シェアーズ Vol.28」は現地・オンライン含めて、沢山の方々にご参加・ご視聴いただきました。いつも本当にありがとうございます!🤝これからも皆さまの関心の高いトピックを集めて開催をしていこうと思いますので、アクセンチュア・シェアーズをどうぞよろしくお願いいたします!✨

中山淳子さん著「超ママ力 女性が輝く子育ての魔法」

今回シェアーズにご登壇いただいたママワーク研究所の中山淳子さんが書籍を出しています!中山さんの実体験をベースに、子育て・仕事・対人関係などについて書かれています。今回のゲスト・田中さんとの対談も載っているそうです🪄興味がある方はぜひお手に取ってみてください!

◆詳細はこちら(出版社ページ)⇓
超ママ力 女性が輝く子育ての魔法 中山淳子 | リボンシップ

Accenture Japan (有志)

Discussion