📝

Spec Kit関連の動画視聴メモ(随時追加)

に公開

Spec Kit関連のYouTube動画を見て気になったポイントをメモしています。随時更新予定。

GitHub Spec Kit 💖 GitHub Copilot CLI (2025/09/26)

https://www.youtube.com/watch?v=7tjmA_0pl2c

Copilot CLIでSpec Kitを使う方法を紹介。

Copilot CLIはまだカスタムコマンドに対応していないが、promptsディレクトリを読むよう指示することで実現できるとのこと。

We're goint to be using slash commands from .github/prompts

Using GitHub Spec Kit with your EXISTING PROJECTS (2025/09/25)

https://www.youtube.com/watch?v=SGHIQTsPzuY

既存プロジェクトへの導入について紹介。

動画内で使っていたプロンプト。/constitutionはこんな感じで指定すれば良いらしい。

/constitution static site with no frameworks whatsoever.
This is built with Hugo. There is a theme in themes folder - always use that for styling (even when creating new styles).
No extra dependencies at any point - no package.json or any other themes or components.

GitHub Spec Kit can now help you CLARIFY and ANALYZE your specs (2025/09/23)

https://www.youtube.com/watch?v=YD66SBpJY2M

新しいコマンドの追加

  • /clarify (/specifyの後、/planの前に使う。不明点を明確にして解消するためのコマンド)
  • /analyze (/tasksの後、/implementの前に使う。constitutionに違反していないかなど、それまでの成果物を分析するコマンド)

これにより、全体の流れは以下のようになる。
/constitution -> /specify -> /clarify -> /plan -> /tasks -> /analyze -> /implement

GitHub Spec Kit JUST GOT BETTER (2025/09/20)

https://www.youtube.com/watch?v=Wg-29qf8zR4

新しいコマンドの追加

  • /constitution (constitution.mdを更新するコマンド)
  • /implement (実装するコマンド)

前回の動画だと、どちらもSpec Kitを使う流れとして説明がされているもののコマンド化されておらず、エージェントモードで実行していた。

これにより、全体の流れは以下のようになる。
/constitution -> /specify -> /plan -> /tasks -> /implement

GH_TOKEN

GitHub APIの制限回避のため、トークンを設定できるようになった。
(今のところ一度も引っかかったことはないが……)

The ONLY guide you'll need for GitHub Spec Kit

https://zenn.dev/75py/articles/2934e21df10671

Discussion