Open4
Rasberry Pi Pico を使ってみる

動作確認
SDK Tonny ダウンロード
pkgインストールMicro Pythonダウンロード
Rasberry Pi Pico 接続
RPIーRP2
ドライブを認識
ダウンロードしたMicro Pythonをコピー
Thonny を起動
インタプリタを「MicroPython(Raspberry Pi Pico)」に変更
サンプルコードを貼り付け
[F5]で実行
動作(LED点灯)を確認

接続機器の情報を表示する。
import uos
print(uos.uname().machine)
メモリ残業表示
import micropython
micropython.mem_info()

PicoをStrageとして認識しない場合はUSBケーブルを確認。
データ送信用ではなく電源専用のUSBケーブルだと認識しない。

VSC開発環境構築
MicroPico (旧Pico-W-Go) による開発環境を構築する。
インストール
マニュアル通りにVSCの拡張機能としてインストールする。
デバイス接続
USBシリアル接続した状態でVSCのアクティビティーバーに表示される「MicroPico Device Controller (experimental)」 を選択すると自動でデバイスと接続される。
接続するとステータスバーが以下のようになる。
REPL接続
ターミナルの追加種別に「Pico(W) vREPL」が追加されている。