🔰

MX Linuxにnvidiaのドライバを入れる

2025/02/07に公開

MX Linux

聞いたことはあるけど何故か使ったことがなかったディストリビューション。
中量級とWikipediaに書いているけど、新しいパソコンだとぶっちゃけ軽量。

今回の環境は以下の通り。

$ cat /etc/os-release
PRETTY_NAME="Debian GNU/Linux 12 (bookworm)"
NAME="Debian GNU/Linux"
VERSION_ID="12"
VERSION="12 (bookworm)"
VERSION_CODENAME=bookworm
ID=debian
HOME_URL="https://www.debian.org/"
SUPPORT_URL="https://www.debian.org/support"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.debian.org/"

ネットの海を彷徨ってもそれらしい情報が見つからなかったのでここに残しておく。

デフォルトで、、入ってなーい

デフォルトだと入っていないというか、グラボ経由で映像出力しているとライブ環境すら映らなかった。
幸いiGPUが付いているのでそっち経由でインストールし、パッケージのアップデートとか最低限のセットアップを行った。

肝心のインストール方法

試しにChatGPTに聞いた。したらaptでインストールする方法が挙げられたけどインストールされるの535なんだよね。古いよね。
ってことで安定の公式のリポジトリを使うよ。

追加

wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/debian12/x86_64/cuda-keyring_1.1-1_all.deb
sudo dpkg -i cuda-keyring_1.1-1_all.deb
sudo apt update

インストール

sudo apt install cuda-drivers

これでドライバがインストールされる。

ポストプロセス

sudo nvidia-xconfig

これを実行しないと再起動後にGUIが起動しない。

再起動し確認

再起動したあとグラボ経由で正常に動作すればOKです。
nvidia-smiもOK。

終わり

終わりです。debianベースだから楽だね。

Discussion