🎬

Homebrew のパッケージをカスタマイズする

に公開

ffmpeg で libopenh264 を使いたくなったけど、homebrew の ffmpeg は有効になっていないのでカスタマイズしてみた。

準備

紛らわしいので元の ffmpeg はアンインストールしておく

brew uninstall ffmpeg

brew tap して設定変更

直接 formula ファイルを書き換えるとバージョンアップした時に面倒なので、tap して新たに作成する。

オリジナルを元に formula ファイルを作成する

brew tap-new zakkie/ffmpeg
curl -o $(brew --repo zakkie/ffmpeg)/Formula/ffmpeg.rb \
  https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/homebrew-core/master/Formula/f/ffmpeg.rb
# brew extract ffmpeg ... としている記事もあるけど、
# ここでは curl (か何か) でフェッチするのが正しい

brew edit zakkie/ffmpeg/ffmpeg

今回は libopenh264 を使いたかったので、以下のように編集した。

@@ -65,6 +65,7 @@
   depends_on "xz"
   depends_on "zeromq"
   depends_on "zimg"
+  depends_on "openh264"

   uses_from_macos "bzip2"
   uses_from_macos "libxml2"
@@ -146,6 +147,7 @@
       --enable-libsoxr
       --enable-libzmq
       --enable-libzimg
+      --enable-libopenh264
       --disable-libjack
       --disable-indev=jack
     ]

でもって保存したらビルド。

brew install --build-from-source zakkie/ffmpeg/ffmpeg

ffmpeg を起動して確認してみる。

$ ffmpeg -version
ffmpeg version 8.0 Copyright (c) 2000-2025 the FFmpeg developers
built with Apple clang version 17.0.0 (clang-1700.0.13.5)
configuration: ... --enable-libzimg --enable-libopenh264 ...

ということで無事 --enable-libopenh264 が反映されています。

Discussion