🪬

【Ruby】inspectでインスタンスをわかりやすく表示する

に公開

inspect はオブジェクトや配列をわかりやすい文字列にして返すメソッドです。

class User
    def initialize(name, age)
      @name = name
      @age = age
    end
end
[1] pry(main)> user = User.new("Tom", 23)
=> #<User:0x0000558f92cc5d90 @age=23, @name="Tom">
[2] pry(main)> puts user
#<User:0x0000558f92cc5d90>
=> nil
[3] pry(main)> puts user.inspect
#<User:0x0000558f92cc5d90 @name="Tom", @age=23>
=> nil

デバッグでよく利用される p メソッド(標準出力するメソッド)は、この inspect メソッドが使われています。

https://zenn.dev/yyykms123/articles/2019-11-17-ruby-print-puts-p

参考記事

https://docs.ruby-lang.org/ja/2.6.0/method/Object/i/inspect.html

Discussion