Closed4

Tokyo web3 Hackathon に向けての情報収集

YokiYoki

ノリでTokyo web3 Hackathonに出ようと思うので情報収集用として雑に書く。
数年前にCryptoZombiesやったり、Solidity調べたり、記事読んだり、簡易なブロックチェーンの仕組みをNodeで書くチュートリアルをやったことはあるが、時間も経ちweb3回りの知識はほぼ無いに等しい。

Web3 を知る

  • 今回のイベントに際して実施されたweb3オンボーディング勉強会がyoutubeで公開されている
    https://www.youtube.com/channel/UCiLiVPWlcjuGXP0Zme2GJrA/videos

  • ビットコイン: P2P電子通貨システム, Satoshi Nakamoto
    https://bitcoin.org/files/bitcoin-paper/bitcoin_jp.pdf
    有名なあの論文。ブロックチェーンの基礎を知るために一度読むべきだし、論文としての完成度も非常に高いとよく聞く。

  • UNCHAIN

    • UNCHAINとは、「未知の世界を楽しもう🌏  まずはみんなで一緒に手を動かそう👋 」というコンセプトの元、web3の世界で挑戦するすべての人に、アイデアを形にするためのリソースを提供することを目的としたweb3エンジニアコミュニティです。

    • このコミュニティに参加して教材やるのよさそう。

何かを作る

開発の流れ

  • スマートコントラクトを書いてデプロイする
  • スマートコントラクトをフロントエンドから利用する
  • (必要なら)バックエンド実装をする
YokiYoki



Ethereumはブロックチェーンを利用したシステムという側面もあるが、大事なのはそれがスマートコントラクトを分散状態で実行できるプラットフォームであるということ(その実現手法としてブロックチェーンを利用している)。

https://www.youtube.com/watch?v=sEv9j1rT6-U より

YokiYoki

Flow について





Flowは一般人をターゲットにしている(walletの登録も非常に簡単だったがそれもこれ故?)
Cadenceという言語を用いてスマートコントラクトを書ける
playgroundで試すことが可能

(所感)
リソースという概念があるのはオブジェクト思考的で捉えやすそうと思った。
しかし、台帳に記載するのとの違いがいまいちわからない。
総じてとっつきやすそうなイメージを受けた。

Reference

このスクラップは2022/10/22にクローズされました