フレッツ回線を光ネクストから光クロスにしただけなのに
プロバイダ契約を一度解約したせいで5日間もインターネット不通になった
うちは長年自宅もオフィスもインターリンクをつかっており、オフィスにはZOOT NATIVE(DS-Lite)とZOOT NEXT(IPv4 PPPoE)を引いていた。今回はオフィスの一部を10G化したので、ついでに回線も10G化するかーということでフレッツ光クロスを申し込んだ。
結論からいうと、同一住所でフレッツ光ネクストから光クロスにする場合、プロバイダーのほうは特に手続きが要らないのかもしれないし、いるかもしれない。
これは、フレッツ光クロスを使うプロバイダーのプランを選択する際、IPoE接続をホームゲートウェイ(XG-100NE)でやるか、自前でルーターを用意するかを選ばなければならず、ここはケースバイケースになるからである。
一般人の家庭であれば、フレッツ光ネクストではONU兼ルーター(PR-400MIとか)を使ってIPv4 PPPoEでプロバイダ契約していることが多いだろうからどのみち光クロスではIPoE(DS-Lite, Map-E)の新たなプロバイダ契約が必要になるだろう。
一般ではないご家庭で、NTTのレンタルルーターでプロバイダーのIPoEプランを契約していた場合は、おそらく光クロスに変更してもプロバイダはそのままでよい(レンタルルーターにntt.setup:8888/tでアクセスすると、通信事業者配信ソフトウェア一覧という裏メニューがでてそこにIPoE回線の情報があるはず)。
一般の誤家庭では、YAHAMA RTX1210, RTX830, NVR510, NEC IX2235やIX2215などでIPoE接続をしていることだろうから、ウッキウキでRTX1300とかIX2310を買ったりしちゃってるのは想像に難くない。その場合もおそらくプロバイダーの契約はそのままでよさそう。少なくともインターリンクは。
逸般の誤家庭では、おそらく僕が想像も付かない業務用の機器で日頃ウッキウキで10G接続を既に使っているだろうから、分からない。
ちなみにここまでとこれからの話はすべてフレッツ光クロス並びに光コラボ事業者が提供する10Gの話で、NURO光とかは別の話。
もしIPoE契約を解約→再度IPoE契約をやる場合、最低3日(今回は土日挟んだので5日)ぐらいはインターネットが使えなくなるので注意されたし。
うちは結局インターリンクのZOOT PREMIUMに変更した
どうせ解約しちゃったし、インターリンクはそこそこ転送量制限が現実的(1日50Gぐらいデータを落としてたら2日で制限くらった記憶がある)なので、ついでだ、ということで転送量制限が実質ないプランに変更した。
余談
自分の契約したプロバイダのプランでは、RTX1300をどう設定すればいいのか、これがまたよく分からない。
両さんが「これだから素人はだめだ!」って言ってるコマみたいになってる・・・時系列
2025-01-25
フレッツの回線種別変更のお知らせがきており、CAF番号とアクセスキーが書いてある紙が届いた。ここでてっきりCAF番号が変わったと思い込み、プロバイダーも再申込が必要だと勘違い。(※実際はCAF番号が変わらない場合プロバイダーのプランが光クロスに対応していれば解約&再申込は必要がない)
参考:https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=18
2025-01-29
プロバイダーの解約が必要だと勘違いし、インターリンクのZOOT NEXT, ZOOT NATIVEを解約
2025-01-30
回線工事の日。NTTのお姉さんがMDFへの立ち入りを確保しろっていうからしたけど、実際はGE-PON(ONU)とXG-100NE(Home Gateway: HGW)を置いただけだった。「接続はどうしますかー」と聞かれ、対応機器買ってあるので自分でやりますといったら、ひかり電話(物理)で疎通確認だけして帰っていった。
インターリンクの解約には翌日あるいは2営業日後の午前とあったが、ものは試しとZOOT PREMIUM(固定IP1個のv6プラスIPIP)を申し込もうとするが、「NTTのオーダーが終わっていないので手続き出来ません」とでる。
なお、この時点で、何故かフレッツ内IPv6折り返しの通信はできていて、どうして?ってなった。
2025-01-31
ZOOT PREMIUM(固定IP1個のv6プラスIPIP)を申し込もうとするが、「他社でIPoEを利用中なので申し込めません」とでる。え?
2025-02−03
フレッツ内IPv6折り返しの通信が出来なくなる。絶望。
2025-02−04
ZOOT PREMIUM(固定IP1個のv6プラスIPIP)の申し込みが通り、契約完了が12時58分、登録完了で開通したのが15時28分。はやい。フレッツ内IPv6折り返しの通信もここで復活。
Discussion