Open3

html/css

yutoyuto

今日学んだこと:
1.width,heightの絶対値とパーセンテージ指定を上手く使い分ける
 ⇒絶対値を使うとレスポンシブ対応の時困る場合がある

2.flex-boxについて
 ⇒display : flexの時、親要素は子要素の大きさに依存する

3.figma (Fill / Fixed / Hug)
 ⇒Fillは親要素いっぱいに広げる / Fixedは固定サイズ / Hugは親要素が中の子要素のサイズに合わせる(paddingなど)

yutoyuto

今日学んだこと:
buttonクラスにはデフォルトでボーダーがついている。

メリット:
ユーザーがクリックできる部分などをわかりやすくできる。

デメリット:
ボーダーがあることで画面サイズが変わるとレイアウトが崩れたり、デザインが動的に調整されない場合がある。
追加で装飾する場合、ボタンや入力フィールドがデザイン的に過剰に装飾されることがある。

yutoyuto

cssでimgを非表示

以下のコードでimgをhoverしたときだけimgを表示させたい...

-html-
<div>
    <img>
</div>
-css-
div{
    display: inline-block;
}
div:hover img {
    ??????
}
img{
    height: 20px;
    width: 20px;
}

imgを非表示にするにはいくつか方法があります。

1つ目の方法は display:none; を用いる方法です。
しかしこの場合、imgはコンポーネント自体が消えてしまうため、hoverを適用できなくなってしまいます。
2つ目の方法は visibility: hidden; を用いる方法です。
この場合、imgのサイズが保たれたまま非表示にすることが出来ます。

補足:hover領域を明示するために

画像が非表示になっていると、どこにマウスを置けば表示されるのか分かりづらくなります。
そのため、以下のようにdivにボーダーをつけておくと、hover可能な領域が分かりやすくなります。

div {
    display: inline-block;
    border: 2px solid red;
}