👾
[初心表明]ALife研究をはじめていこうと思います。
はじめに
前々から、ALife(人工生命)について興味をもっていた。
2021の抱負に「ALife」学ぶぞ〜、などと書いていたが実際には1年経っても、そこまで知識が深まっていなかった。
(見てみたら3記事ぐらいQiita書いてたぐらい)
2022は、マイ「ALife元年」にしたい。
一旦その決意と、やり方(仕組み)を記す。
目標
2022の終わりには、ALifeの現在を大まかに捉え、かつ自分が取り組んでいきたい部分を明らかになっている状態になる!!
現状
「何かコンピュータ上で、生命を生めるとしたらワクワクする!」
というシンプルな動機からALife分野について大変興味をもっている
現在は、
作って動かすALife
複雑系入門
の本などを見て気になるモデルを実装してみたり、
Avidaを動かしたりなどしております。
Zenn記事も3本ほど書きました。
ALifeの中での分野をまだちゃんと理解できていないのですが、
「遺伝的アルゴリズムの進化の中で、無限の表現型と無限の進化を生む仕組み」
「集団の遺伝子の多様性を残しながらの進化」
「生命個体の0=>1の、創発部分」
「創発現象のシミュレーションはboidの他にどのような面白いものがあるのか」
辺りが興味のある分野です。
やりかた、仕組み
- プライベートの時間を平均して一日1h程度。ALife研究に当てる
- 調べたことは、(キレイでなくてもいいから)zennにまとめていく
- 2022年までに、zennに100記事投稿を目標にする!!
Discussion