Closed10
vapor or forge触ってみる

なるべく何もしないでデプロイできる方を選択したい。
あとは金のかからない方

vaporhaサーバーレスでawsに乗せてくれる。
forgeは自分でサーバー管理が少し必要?っていう感じ

とりまvaporでやってみる。
vaporで操作できるようにするためにiamアカウントが必要ぽい。

vapor側でもawsの予算定義してアラート投げられるぽい。

vaporの設定をした状態から新しいlaravelプロジェクトの用意ができるぽいの便利そう。
今回はすでに用意されているlaravelのプロジェクトをデプロイしてみる。

viteのビルドをしたいからvapor.ymlのnpmのコメントアウトを外してみた

ローカルのphpのバージョンが低いせいかvapor deploy production
するとエラーになる。
php 8.2以上が必要そうな雰囲気あるので入れる。

デプロイうまく行ったけどregisterがサーバーエラーになる

databaseがないからな気がする。
サーバーのエラーログはvaporのどこで見れるのか謎。
dbのprovisioningはまあまあ長い。

データベース用意したらちゃんと動いた。
インフラコスト+vaporのコストがかかってしまうのと、サーバーレスだからカスタマイズ性は低そうだけど、運用保守のコストと比較したら社内システムとかだったらこれで十分そう。
個人開発でも使いたい気はするが、39ドル/monthだとちょっと悩ましい気はする。
移行がしやすければプロダクトの検証時期はこれでも良さそう。
このスクラップは2024/02/23にクローズされました