R 4.5 のリリースノートで気になった部分をメモっていく
R 4.5 が4月11日にリリースされるとアナウンスがあった。
リリースノートめっちゃ長いので少しづつメモっていく。
SHA-2 ハッシュが使えるようになった
Added function sha256sum() in package tools analogous to md5sum() implementing the SHA-256 hashing algorithm.
install.packages()
のダウンロードが並列で行われるようになった。
install.packages() and download.packages() download packages simultaneously using libcurl, significantly reducing download times when installing or downloading multiple packages.
パッケージをキャッシュするオプションもできたらしい。
available.packages() and install.packages() get an optional switch cache_user_dir, somewhat experimentally.
pak に近づいてきた?
zstd のアーカイブが扱えるようになった
There is some support for zstd compression of tarballs in tar() and untar(). (This depends on OS support of libzstd or by tar.)
パルマーペンギンのデータセットが入った
New datasets penguins and penguins_raw thanks to Ella Kaye, Heather Turner, and Kristen Gorman.
歩き方のデータセット...?
New dataset gait thanks to Heather Turner and Ella Kaye, used in examples.
fda パッケージに入っていたデータセットらしい。
C23 がデフォルトになった。
A C23 compiler (if available) is now selected by default for compilation of R and packages. R builds can opt out via the configure flag --without-C23, unless the specified or default (usually gcc) compiler defaults to C23: gcc 15 does.
影響はいろいろありそう。とりあえず観測範囲内では、bool 型ができたことの影響でコンパイルエラーになってるのを見かけた。
C API まわり
データセットで UTF-8 の文字列を使ってよくなった(コード中に使うのはまだだめだった気がする)
Since almost all supported R versions now use UTF-8, R CMD check no longer by default reports on marked UTF-8 or Latin-1 strings in character data. Set environment variable R_CHECK_PACKAGE_DATASETS_SUPPRESS_NOTES to a false value for the previous behaviour.
tools::R()
で別の R プロセスでコマンド実行できるようになった。
Package tools now exports functions
R()
andparse_URI_reference()
.