🐙

GitHub Copilot活用度を“計測できる”にする - Cron×Dapr×Cosmos DBで作るバックエンド

に公開

2025/10/25(土)に .NETラボ 勉強会 2025年10月 で登壇させていただきました。

  • 16:20 - 16:50 PM JST

https://dotnetlab.connpass.com/event/366516/

タイトル

GitHub Copilot活用度を“計測できる”にする - Cron×Dapr×Cosmos DBで作るバックエンド

アジェンダ

  • Introduction
  • 導入/背景
  • 可視化の全体像と指標の定義
  • リファレンス・アーキテクチャ
  • バックエンドの実装ポイント(Cron/Dapr)
  • まとめ

概説

生成AIの実運用では「どれだけ使われ、成果に結びついているか」を継続的に測ることが不可欠です。本セッションでは、GitHub Copilotの利用データを定期収集し、Azure Cosmos DBへ永続化、APIで配信するバックエンド実装に焦点を当てます。Cron(Dapr)で収集を自動化し、最小構成のAPIでOSSのGitHub Copilot Metrics Viewerへ供給。Acceptance RateやActive Usersなどの指標を、DevOps視点で“継続改善に使える数字”へと転換する設計・運用の勘所を、アーキテクチャと実装の両面から解説します。

資料とアーカイブはこちらです。

資料

https://speakerdeck.com/yutakaosada/20251025-github-copilothuo-yong-du-wo-ji-ce-dekiru-nisuru-cronxdaprxcosmos-dbdezuo-rubatukuendo

アーカイブ動画

https://www.youtube.com/live/iQUv4gSidY8?si=1SkrbkOF4nesRlEb?t=12023s

GitHubで編集を提案

Discussion