📚
cursorでフォルダを開いたら自動的にgoogle cloudのプロジェクトに入る方法
めっちゃ基本かも知れませんが、エンジニア歴7年の今知りました。
これまで、google cloudの特定のプロジェクトに入る時、以下コマンドを打ってプロジェクトを切り替えていました。
gcloud projects list
gcloud config set project [PROJECT_ID]
でも、プロジェクト切り替えを忘れたりして、AIが違うプロジェクトにファイルをアップロードしてしまう時があったんですね。
(下手すりゃ秘密情報を漏らす重大インシデントです)
フォルダ内に.envrcファイルを作成すると、このフォルダをcursorで開いたときに実行されますので、gcloudの切り替えを自動で行うことができます。
# direnvをインストール
brew install direnv
# .zshrcに追加
eval "$(direnv hook zsh)"
あとはコマンドなり手動なりで.envrcファイルを作ります。
# フォルダ内に.envrcファイルを作成
echo 'export GOOGLE_CLOUD_PROJECT=************' > .envrc
echo '$GOOGLE_CLOUD_PROJECT に切り替えました' >> .envrc
direnv allow
.envrc
export GOOGLE_CLOUD_PROJECT=************
gcloud config set project $GOOGLE_CLOUD_PROJECT
echo "$GOOGLE_CLOUD_PROJECT に切り替えました"
Discussion