【レポート記事】Meta QuestからDiscordに画面共有ができるようになったので検証をしてみました!(画面共有、YouTube配信)
はじめに
こんにちは、@はが です。「WebXR JP」という Discord のコミュニティを 2025 年 6 月に立ち上げて運営をしています。情報共有がメインとなる WebXR JP のコミュニティで面白い発見がありました。
この記事の内容は @wakufactory さんの書いていただいているこのツイートの内容の補足や説明の記事です。
私もワクワクしながら参加してきたので、その体験をこの記事にまとめます。
WebXR や Meta Quest ブラウザに興味がある方は面白いと思いますのでぜひご覧ください。
目次
発見
コミュニティ内で「Meta Quest ブラウザで Discord に入ると、WebXR のセッションに入ったままでも Discord で画面共有ができました」と報告がありました。
これを機に、@wakufactory さんから「これで一度 WebXR 集会をやってみませんか」という提案があり、その日の夜に「Discord × Meta Quest の画面共有をやってみよう会」を開催することになりました。
みんなで集まって検証開始~検証結果
1. Meta Quest 単体での画面共有
まず、Meta Quest の画面共有ですが、画面共有は(画面映像の共有とブラウザ単位の共有)の 2 つが選べました。前者は、Meta Quest で見ている VR の画面がそのまま Discord に共有され、音声まで一緒に共有されていました。
この画面共有は WebXR のセッションに入ったときにも途切れることなく共有し続けることができました。
2. カメラアクセス
続いてカメラですが、カメラ映像は 2 つの種類(フロントカメラ=アバター、バックカメラ=パススルー映像)のどちらかの共有をすることができます。カメラの詳細については 【WebXR】Meta Quest のカメラ映像をブラウザで利用する をご覧ください。
オンラインミーティングなどでは、Webカメラで自分を見ますが、Meta Quest 上だと逆に自分の見ている視点を共有することになるので、こちらもおもしろかったです。
この2つの機能ですが、5名で検証をしていましたが全員がうまくいきました。
- 「これなら Meta Quest を使った時の操作説明とかサポートがすぐできるね」
- 「WebXR コンテンツをみんなで見ながら話せるのは面白い」
- 「人のパススルーを Meta Quest 越しに見るとめちゃくちゃ見やすい」
その場にいた全員が、思いついたことを口々に話しながら、わいわい盛り上がっていました。
YouTube 配信
Discord での画面共有がうまくいった勢いで、「これって YouTube へのライブ配信も Meta Quest 単体でいけるんじゃない?」という話になりました。
まず、最初に試したことが、公式の機能で、YouTube 配信の機能がそういえば使えるかもしれないということで試してみましたが、こちらはうまく動きませんでした。
そこで次に試したのが **StreamYard**というサービスです。これはブラウザの画面共有からライブ配信もできるサービスで、Meta Quest のブラウザからアクセスして、音声と画面共有を設定しました。配信開始ボタンを押すと、そのまま YouTube でライブ配信が始まりました。
- 「おお、本当にいけた!」
- 「PC いらないのすごすぎる」
と、その瞬間また盛り上がりました。
映像も音声も問題なく配信でき、PC やキャプチャデバイスなしでここまでできることに感動しました。
参考までに、そのときの画面がこちらです。
参加者の一人の @sawa-zen さんの YouTube の配信はこちらもアーカイブがあります。
今回の検証でさらに分かったこと
音声について
- Meta Quest ブラウザで実行される WebXR セッションと Discord はどちらでも音声を併用可能でした。
- Meta Quest ブラウザ以外のマイクを占有するアプリ(例:VRChat)を起動した場合にはブラウザの Discord のマイクが無効化されます。
カメラアクセスについて
- Meta Quest ブラウザでカメラが有効にならないときは、Discord の通話設定から「カメラプレビュー」を一度押したあとにブラウザを再起動すると、フロント/バックカメラが利用可能 になります。これにより、イマーシブ(VR)中でもパススルーカメラの映像を見ることもできました。
まとめ
WebXR JP での何気ない発見から始まった会でしたが、外部機材を必要とせず、Meta Quest だけで配信できるのはとても魅力的でした。
このコミュニティではイベントやポッドキャストを行っていきますのでもしよければお気軽にご参加をお願いします。
Discussion