🌟

GitHub の Pull RequestをMacのメニューバーから見れるようにする

2025/03/11に公開

はじめに

下記の記事を見て実際に設定してみました!
ハンズオン形式で書いていこうと思います!
詳しく内容を知りたい方はこちらをご覧ください!
https://zenn.dev/kou_pg_0131/articles/xbar-plugin-github-notification

設定

まず、brewでインストールします。

$ brew install --cask xbar

xbarのプラグインをインストールします。

$ git clone git@github.com:koki-develop/xbar-plugin-github
$ cd xbar-plugin-github
$ make

インストールが終わったら、Finderでxbar.appと検索し、下記のxbarのアプリが出てきたら開きます。

開いたらPC上部のメニューバーに下記のアイコンが表示されると思います。

こちらをクリックして、xbarのOpen plugin...を押下します。

こちらの画面が出てくると思います。

ここでGitHubのトークンが必要なので作りに行きます。

GitHubのトークン作成

GitHubを開いて、自分のアイコンをクリックしてください。
メニューバーのSettingsを押下します。

次にDeveloper settingsを押下します。

その中にある、Personal access tokensのTokens(classic)を開いて、Generate new tokenのGenerate new token(classic)を押下します。

赤い枠の中に情報を入力します。
repoとnotificationsにチェックを入れてください。

できたらトークンが発行されますので、こちらをコピーします。

作成したトークンをxbarに入れる

先ほどコピーしたトークンをxbarのGITHUB_TOKENに入れます。

これでMacのメニューバーの上を見ると表示されるようになりました🎉

Discussion