🖥

「アプリケーションを操作する時に消費するワーキングメモリーの量」を「認知ロード時間」的な言葉で表現するらしい

2023/08/26に公開

「アプリケーションを操作する時に消費するワーキングメモリーの量」を「認知ロード時間」的な言葉で表現するらしい

Webフロントエンドでアニメーションを実装する時になにを考えるか - Qiita

しみじみ実感する、なにかアクションして、画面が遷移するときの脳の認知コスト

ユーザがアプリケーションを使っていると"状態"が変化します。それはページが変わったり、モーダルが開いたり、ログイン状態が切れたり、様々な変化が起こります。この時一切アニメーションがないとユーザは「なにが変わったのかを自分で見つけて考える」必要が出てきます。これはユーザの体験としては負荷となります。

「何が起こったか分からない」は最悪のUI

アニメーションがあることによって「自分の起こしたアクションがどんな変化を起こしたのか」を画面を見ているだけで把握することができます。

アニメーション嫌いなユーザーはどんなユーザー?

  • 既にアクションが何を起こすかを理解しているユーザーだと思う。
  • そういえば自分も昔、Windowsを使い慣れてからは、数々のOSアニメーションをオフにしていたな。

「アプリケーションを操作する時に消費するワーキングメモリーの量」を「認知ロード時間」的な言葉で表現するらしい

Webフロントエンドでアニメーションを実装する時になにを考えるか - Qiita

しみじみ実感する、なにかアクションして、画面が遷移するときの脳の認知コスト

ユーザがアプリケーションを使っていると"状態"が変化します。それはページが変わったり、モーダルが開いたり、ログイン状態が切れたり、様々な変化が起こります。この時一切アニメーションがないとユーザは「なにが変わったのかを自分で見つけて考える」必要が出てきます。これはユーザの体験としては負荷となります。

「何が起こったか分からない」は最悪のUI

アニメーションがあることによって「自分の起こしたアクションがどんな変化を起こしたのか」を画面を見ているだけで把握することができます。

アニメーション嫌いなユーザーはどんなユーザー?

  • 既にアクションが何を起こすかを理解しているユーザーだと思う。
  • そういえば自分も昔、Windowsを使い慣れてからは、数々のOSアニメーションをオフにしていたな。

https://github.com/YumaInaura/YumaInaura/issues/307

チャットメンバー募集

何か質問、悩み事、相談などあればLINEオープンチャットもご利用ください。

https://line.me/ti/g2/eEPltQ6Tzh3pYAZV8JXKZqc7PJ6L0rpm573dcQ

Twitter

https://twitter.com/YumaInaura

公開日時

2019-01-09

Discussion