Closed11

Windows 10 homeにWSL 2, Docker, Windows Terminalをインストール

Yuma ItoYuma Ito

WSL2をインストールする

Microsoftのドキュメント「Windows Subsystem for Linux (WSL) を Windows 10 にインストールする」を参照しながら実施

Yuma ItoYuma Ito

基本的に手順通りに実施すればよい。
「再起動する」と書いてある場合はちゃんと再起動すること。

Yuma ItoYuma Ito

WSLのバージョンの確認

以下のコマンドをPowerShellで実行

wsl --list --verbose

Linuxディストリビューションのバージョンを変更する場合

以下をPowerShellで実行。

wsl --set-version <distribution name> <versionNumber>

# 例:Ubuntuをバージョン2にする場合
wsl --set-version Ubuntu 2

ディストリビューションごとに割り当てるバージョンを変えることができる。(すごい)

Yuma ItoYuma Ito

インストールするディストリビューションはUbuntuだと容量が大きい(1.5GBくらい)ので、容量を小さくしたい場合は、Alpine WSLとかにすれば良さそう。

Yuma ItoYuma Ito

Dockerのインストール

Docker Toolboxのアンインストール

今までDocker Toolboxを使ってVirtualBox上でDockerを利用していたので、まずはDocker Toolboxをアンインストール。
参考:Docker Toolbox | Docker Documentation

既存のDockerイメージを移行する方法も載っていたが、必要な場合に再ビルドすればよいと思ったので移行はしなかった。

Docker for Windowsのインストール

Install Docker Desktop on Windows Home | Docker Documentationを参考にインストール。

完了すると、WindowsからもWSLからもdockerコマンドを利用できる。

Yuma ItoYuma Ito

Windows Terminalのインストール

WSLを使う上で、複数のターミナルをまとめて管理できるWindows Terminalが便利なので、同時にインストールした。
インストール方法は「Microsoft Store」から検索してインストールするだけ。

参考:Windows ターミナルの概要 | Microsoft Docs

Windows Terminalの設定

まず、Windows Terminalを起動後、「設定(Ctrl + .)」をクリックして設定情報を記述しているsetting.jsonを開く。

Terminal起動時にWSLが開くように設定

{
    "defaultProfile": "{2c4de342-38b7-51cf-b940-2309a097f518}", // Ubuntuのguidを指定
}

WSLの初期ディレクトリを(WSL上の)ホームディレクトリにする

デフォルトではWindows側のホームディレクトリ%USERPROFILE%になっている。
commandlineというプロパティを指定する。

"commandline": "wsl.exe ~ -d Ubuntu"
Ubuntuのプロファイル
{
    // Ubuntu (WSL2)
    "guid": "{2c4de342-38b7-51cf-b940-2309a097f518}",
    "hidden": false,
    "name": "Ubuntu",
    "source": "Windows.Terminal.Wsl",
    "commandline": "wsl.exe ~ -d Ubuntu"
},

不要なシェルをリストから削除する

profiles.listで対象のプロファイルのhiddentrueにする。
コマンドプロンプトとAzure Cloud Shellを非表示にした。

{    
"profiles":
    {
        "list":
        [
            {
                // Make changes here to the cmd.exe profile.
                "guid": "{0caa0dad-35be-5f56-a8ff-afceeeaa6101}",
                "name": "Command Prompt",
                "commandline": "cmd.exe",
                "hidden": true // falseから変更
            },
            {
                "guid": "{b453ae62-4e3d-5e58-b989-0a998ec441b8}",
                "hidden": true, // falseから変更
                "name": "Azure Cloud Shell",
                "source": "Windows.Terminal.Azure"
            }
        ]
    }, 
}

Terminal起動時のウィンドウの大きさを最大化

{
    "launchMode": "maximized",
}

選択時に自動的にコピーする

{
    "copyOnSelect": true,
}
Yuma ItoYuma Ito

Cascadia Codeフォント

Windows TerminalではデフォルトでCascadia Monoというフォントを採用している。(MSゴシックじゃなくて良かった。)

試しにVSCodeでCascadia Codeというフォントを使ってみる。特定の文字列が自動的に合字に変換されるらしい。
例:->

Yuma ItoYuma Ito

Git BashをWindows Terminalに追加

Git BashをWindows Terminalで使えるように以下のプロファイルをリストに追加

{
    "name": "Git Bash",
    "commandline": "C:\\Program Files\\Git\\bin\\bash.exe -li",
    "icon": "C:\\Program Files\\Git\\mingw64\\share\\git\\git-for-windows.ico",
    "startingDirectory": "%USERPROFILE%"
}

起動時のターミナルに設定する場合はguidを発行する必要がある。
https://github.com/microsoft/terminal/blob/main/doc/user-docs/ThirdPartyToolProfiles.md#git-bash

Yuma ItoYuma Ito

powerlineのインストール

powerlineというターミナルを良い感じに色付けしてくれるツールが紹介されていたので入れてみる。

3種類あるらしい

  • powerline :本家。Pythonで動く。
  • powerline-shell:シェルで書かれている。少し重いらしい。
  • powerline-go:powerline-shellをgoで書いて高速化したもの。

Microsoftのドキュメントにも載っているので、3番目のpowerline-goを採用してみる。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/terminal/tutorials/powerline-setup

go getコマンドを実行してから終わるまで結構時間がかかった。
文字化けしたらWindows Terminalのフォントの設定がCascadia Code PLになっているか確かめる。

このスクラップは2021/08/07にクローズされました