Zenn
📑

PHPerKaigi 2025 に行ってきました

2025/03/23に公開

初参加です。赤髪モヒカンっぽい天パの人を見かけていたらそれが僕です。

day0 は仕事で参加できず。
day1 は配信だけ視聴しました。
コードゴルフとうずらさん (@uzulla)のセッションを視聴。

https://speakerdeck.com/uzulla/phper-s-guide-to-daemon-crafting-taming-and-summoning

直近でデーモンを作ることはなさそうだけど、選択肢として持ってるかどうかは大きな違いなんやろな…あとAI凄いな……人一人雇うより強いかもシレン。あと話すの上手すぎ。

day3 は現地で参加。
11時過ぎに現地到着(遅い)。
が、ぺちなごで来るだけで100点満点であると学んだ僕に死角はなかった。

まずは清家さん(@seike460)のセッションに。

https://speakerdeck.com/seike460/introduction-to-observability-with-opentelemetry

入れるだけでメトリクスがとれるの最強過ぎんか…?
惜しむらくはLumen用の実装がなさそうなとこ。
はよLumenやめてLaravelにしたい。

お昼の間にブース巡り。
PRTIMESさんのクイズが難しすぎてhageる。
ハイヤールーさんとの難易度の差よ。でもハイヤールーさんの所も四問以上正解が六人しか居なかったという事実。なおアマギフの抽選は外れました。

合間にトラックDで補給を挟む。
真っ昼間からビールがあるなんて!こんな事が!許されて良いんですか!!!(グビグビ
あと謎のバウムクーヘン推しにあう。

午後一番はヒビキさん(@hibiki_cube)のセッション。
パスキーの話。スライドはURL分かんなかった!!
パスキー興味あるけど敷居が高いなーと思ってたけど、案外簡単に実装できそう。紛失時の対応は色々考える必要はありそう。

その後はまたブース探索。スタンプ見つかんねーー!結局スタッフの方にヒントを頂いてなんとか見つけました。感謝。
トラックDでまた補給。こんな昼間からビール略。

しょーごさん(@shogogg)のセッションに。

https://speakerdeck.com/shogogg/phperkaigi-2025

技術的負債をおいて行かれたのが僕です。リファクタリングデーはやってみたい。

LT。ペンライトが配られるLTは初体験……毎年恒例?
katzumi さん(@katzchum)の yield の話が印象的。ちょうど2週間前に iterato_to_array で1時間くらい溶かしたので非常にタイムリー。あと1カ月早く聞きたかった……。

クロージング。
ビールと水の消費量と、予測の精度の高さにヒビる。あと最後のクラッカー?にもビビる。

懇親会。並んでいる間に後ろから、声優さんに三年連続名前を呼んで貰うと……なんか良い!という会話が聞こえてきて思わず反応してしまう。確かに名前を呼んで貰う実績はなんか良い。

髪色派手三人組結成。恐らく目立ってた。もくろみ通り。
集合写真にもまざれたぜ!ギリギリ!
yieldとレセプトの話で盛り上がる。若手を自主的にカンファレンスに行かせるにはどうすればええんや……スポンサーになってブース出した上で登壇すれば良いという結論に。がんばろ。

そして今帰りの電車でスマホからこの記事を書いています。今ちょうど最寄り駅に着いた。

楽しかった!!!スタッフの方、スピーカーの方、スポンサー、そして参加者のみなさんお疲れ様でした!!!来年は前夜祭から行けるといいなー

Discussion

ログインするとコメントできます