Gemini CLI を使ってみた
はじめに
本日 Claude Code の記事 を書いたところですが、 Gemini CLI がリリースされたとのことで早速こちらも試してみました。
なんと、個人の Google アカウントでも無料で使えるようです。
インストール方法など使い方は、GitHub の README に書いてあります。
すみっコぐらし風の数独を作ってもらう
Claude Code と比較するために、前の記事と同じようにすみっコぐらし風の数独を作ってもらいます。
すみっコぐらしの数独アプリを作って下さい
Claude Code と同じように、いろいろ考えながら作ってくれるようです。
できたらしいので早速見てみました。
難易度鬼やな〜
外見はできてそうですが、ゲームとしては成立していないようです。
Claude Code の場合は、一発でちゃんと動くものができていたので、それと比べると完成度は高くないように感じます。
とにかく、このままでは遊べないので直してもらうことにします。
もっとよくできませんか?じっくり考えてみて下さい
人間にこんなアバウトなダメ出しをすると AUTO だと思いますが、Claude Code ならこれくらいでも頑張ってくれました。
Gemini も健気に頑張ってくれます。
画像も作ってくれるのは、マルチモーダルの Gemini の強みかもと思いました。が、実際に作成された画像は開けないファイルだったので、まだ発展途上のようです。
改善が終了したとのことなので、ブラウザで開いてみましたが、アクセス不可になっていました。エラーを修正してもらいます。
正常にアクセスできません。エラーがないか確認し、修正して下さい
修正を始めてくれましたが、しばらくすると Gemini CLI は動かなくなってしまいました。
Gemini CLI を再起動してからお願いしても、最後までタスクが終了しなくなってしまったので、今回はここまでにしたいと思います。
最終結果
Claude Code なら直してくれる気がする…
おわりに
現時点においては、Gemini CLI は、Claude Code と比較すると、まだまだ発展途上のように感じられました。
ただ、無料で使えるという点では、Gemini CLI も非常に魅力的です。また、OSS ということもあり、今後のアップデート次第ではめちゃくちゃ強くなる可能性もあると思います。今後に期待です。
おまけ
よくわからない大量の node_modules をインポートするのはやめてもらいたい…(もしかしてそのせいでコード解析の時間がかかってる?)
しばらくは Auto-approve しない方が良いかもしれません。
関連記事:Claude Code でやってみた
Discussion