😽
FlutterとFirebaseの連携
公式ドキュメントの手順をもとに、FlutterとFirebaseの連携を行います
前提条件

- IDEをインストール:VS-codeをインストール
- Flutterをインストール:VMインスタンスに
sudo snap install flutter --classicでインストール - Firebaseにログイン:プロジェクトの作成まで行う
step1

- 1.インストールする
「Firebase CLI をインストール」

VMインスタンスへSSH接続し以下のコマンドを実行
curl -sL https://firebase.tools | bashfirebase login --no-localhostfirebase projects:listcurl -sL https://firebase.tools | upgrade=true bash
- 2.
firebase loginはFirebase CLIインストール時に行ったので不要 - 3.VMインスタンスで
dart pub global activate flutterfire_cliを実行 - flutterfireのパスを通すため
.bashrcなどにexport PATH="$PATH":"$HOME/.pub-cache/bin"を追記
step2

Flutterアプリの作成
- githubから取得する場合は
git clone https://github.com/yukip-20000418/hello.gitを実行 - 新規作成の場合は
flutter create helloを実行
Firebaseプロジェクトの作成
- Firebaseコンソールからプロジェクトを作成する(画面は割愛)
- 今回は既存のGoogleCloudのプロジェクトを指定した
-
firebase projects:listで表示されればOK
- Flutterプロジェクトのディレクトリ内で
flutterfire configureを実行
step3

- 1.
flutter pub add firebase_core - 2.
flutterfire configure - 3.4.
flutter create helloなどで新規作成した場合行う - 5.行わない
step4

今回はFirestoreを使用するのでFirestoreのプラグインを追加する
- 1.
flutter pub add cloud_firestore - 2.
flutterfire configure - 3.行わない
- データベース関連のコーディングを行う
実際に作業した動画はこちら
Discussion