🧑💻
はじめまして!Zennでの情報発信をスタートしました👋
1. はじめに
はじめまして! yujmatsu と申します。
Zennでの情報発信をスタートすることにしました。
普段は AI×データのTechコンサル として、現在は Snowflakeのデータ基盤構築案件 に主に携わっています。
この記事では、簡単な自己紹介と、このZennで発信していきたいことについてお話しします。
2. 私はこんな人間です
👨💼 これまでの経歴
私は 新卒でSIerに入社し、その後コンサル会社に従事していたという 経歴を持っています。
現在は上記の記載の通り、 AI×データのTechコンサル をやっています。
- 1社目 (SIer): 流通系のOPEN系システム保守運用/開発 (バッチ,Oracle ) を担当。運用からシステム開発のPL/PMまでを担当。
- 2社目 (コンサル): 1社目の経験を活かして、大規模なIT案件に従事。このタイミングでPMPを取得し、プロマネ系(PMO)の案件を数多くこなす。
- 3社目 (現職): PMOとしてプロジェクトを推進する中で、より事業の核となる「データ」や「AI」といった技術領域への専門性を高めたいという思いが強くなりました。 現在は、これまでのマネジメント経験と技術への興味を活かせる「AI×データのTechコンサル」として、キャリアを再スタートしたところです。(転職したばかりです!)
💻 得意なこと / 好きな技術スタック
キャリアとしてはマネジメント寄りでしたが、根は技術が好きで、技術検証などを粛々と進めることに喜びを感じるタイプです。昔は自宅サーバーを構築して夜な夜な遊んだりもしていました。
- データベース: PostgreSQL, MySQL, Oracle, Snowflake(ただいま勉強中)
- プロマネ系スキル PMP(PMBOK)
3. なぜZennを始めたのか
私がZennで発信を始めようと思った理由は、主に以下の3つです。
🌱 1. 学びの定着(インプットとアウトプットのサイクル)
日々の業務や学習で得た「なるほど!」という発見も、1ヶ月後には忘れてしまいがちです。学んだことを自分の言葉で記事にすることで、知識を深く定着させたいと考えています。
🚀 2. コミュニティへの貢献
私自身、これまで多くの技術ブログやZennの記事に助けられてきました。今度は自分が、過去の自分と同じように悩んでいる誰かの助けになるような情報を提供したいです。
🤝 3. 同じ興味を持つ人との繋がり
特にSnowflake に興味がある方々と、記事を通じてディスカッションしたり、情報交換したりできれば最高だと思っています。
4. Zennで発信していきたいこと
このZennアカウントでは、主に以下のテーマについて記事を書いていく予定です。
-
主要トピック1
Snowflake やデータベースに関する検証記事やナレッジなど -
主要トピック2
最新技術のキャッチアップや、それらに関する所感など -
主要トピック3
PMPやプロマネ系について -
その他
エンジニアとしてのキャリア論、読んだ技術書のまとめなど
5. おわりに
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
Zennでの発信は初めてで拙い部分もあるかと思いますが、少しでも皆さんの役に立つ情報を届けられるよう頑張ります。
これからどうぞよろしくお願いします!
Discussion