Open3
AI 駆動開発(Python) メモ
前提の環境
- Windows
- Cursor
- デフォルトシェル GitBash
Python環境
- Python 3.12
- Poetry
CursorのComposerからpytestを実行するときに PYTHONPATH を適切に設定できずに実行に失敗する場合、以下のような方法で実行するように指示をする
推奨
poetry run pytest
代替案 (poetry以外の環境でも使える)
cd <絶対パス> && PYTHONPATH . pytest ....
以下のようにデバッグログを出力させながらテストさせると問題がある場合に的確な対応をしてくれる率が高くなる (予めloggerでデバッグログを出力できるように作っておく。ループなどで膨大なログを出力してしまうとコンテキストウィンドウを浪費するのでログレベルやログの出し方は適宜変更)
pytest -v --log-cli-level=DEBUG
ページャーを無効化する
gitのコマンドやPythonのhelp()などをComposerで実行するとページャーで止まってしまう。
(標準ではlessなどに出力を渡すので--- More ---
のようにページングされる)
gitのページャーを無効化する
git config --global core.pager "cat"
初期設定に戻す場合
git config --global --unset core.pager