🍄

5月のまとめ -研究-

に公開

5月の研究成果

やったこと

論文はこちら👇
📄 PDFを読む

この論文を読んでいたときに、Hypomycesと宿主であるhostの関連性について表にまとめたいと思い、Googleスプレッドシートでまとめてみた。

👉 study-hypomyces(スプレッドシート)

ここからHypomycesと宿主であるhostの関連性を見出すことができ、A というHypomyces には W という宿主が対応しているのだな」と、視覚的に理解できるようになった。

系統樹は、JSON ファイルを JavaScript に変換し、D3.js というライブラリを用いて描画することができた。


本当はReactでやるべきだったかもしれねぇ…

途中で気づいたのだが、あまりにもファイルが多すぎて、管理がずさんになった部分がある。
正直に言えば、Reactを使うことでもっと「スマートに」実装できたのではないかと感じた。
Reactを使えば、私の大好きなコンポーネントライブラリである Ant Design を使って、好きなように見た目をいじれたかもしれない。

ということで、もう一回最初から作り直すとまではいかなくても、新しいプロジェクトとしてReactを使って同じようなものを作ってみようと考えている。


今後の展望

スプレッドシートを作る際に引用させていただいた論文は中国の研究者が書いたものであり、「中国の中でも具体的な地域」などの分布情報(distribution)が記載されていたが、私は China としかスプレッドシートに記載していなかった。
これの分布をしっかりと細かく書き、OSM(OpenStreetMap)QGIS にて地図にマッピングしてみようかと考えている。

先にも述べたが、React で新しいプロジェクトとして書き直すことも考えている。

加えて、データ管理に用いるのものとしてGoogleスプレッドシートではなく、SQLデータベース を活用する方法も選択肢として考えている。


ちなみにソースコードはGitHubにすでにコミット済みである。参考までに貼っておこうと思う。
https://github.com/1m4nim/study-hypomyces

まだまだやることが山積みのようだ。
これからも進捗を生み出していく予定である。

Discussion