いろいろ 備忘録
雑まとめです 私が見直すメモ程度の物です
Blender
アドオン
gret
RetagetはC2の方がいい時もある
Biharmonicでう~んって感じの結果になったら、C2を試してみよう
RetargetMeshで、矢印の部分を押すと、Basicの形にもリタゲできる
AppleSiliconだと、Releaseの1.4.0を入れるとShadercompile errorを吐いてくるので、Masterブランチを直接DLすると動くようになる 20250412
github
robust-weight-transfer
入れろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
github
Pie Menu Editor (有料)
スペースキーで自分で作ったパイメニュー作ったりできて、とてもいい!
自分はプロポーショナルのグラフとか入れたりしてる
github
Unity
アドオン
Curve Master (有料)
AnimationおよびParticleのグラフにイージングをつけたりできる最高のアセット!
Yan-Kさんありがとう;;
BOOTH / Unity AssetStore
YL-SceneUtils
私が作ってるUnityエディタ拡張
特に更新頻度が高い訳では無いが、私にとって無くてはならない、必須級の機能がある
それは...SpaceキーでのオブジェクトのONOFF切り替えだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あと、Shift+ZでBlenderの様にシェーダーモードの切り替えができるよ
github
DreadScripts
便利!特に、Selection Helperが便利
Control Editorはいつの間にか買えなくなっちゃってた...
github
豆知識
- Blendtreeは内部的に「一つのアニメーション」としてみなされているらしいです。
なのでBlendtreeのステートにPlaytimeが有効。
あと、試してみた感じ、WDONの特性を保ちつつWDOFFとしても動くかなり面白い性質を持ってます。
だから多分、BlendTree内すべてのAnimationで動かされるコンポーネントを内部的にデフォルト値を取っておいて、Weight値の変動で上手く変えてるんだろうけど、一つのAnimationとして処理しているので見かけ上はWDOFFだよ みたいな?(?) - UpperArm下で、UpperArmのRotationをVRC Rotation ConstraintでLocal solveすると、UpperArmの二倍の回転になる(それは そう)
- Rotation Constraintの、Freez Rotatin Axisってさぁ...!!!!!!!!!!!!!!!!
可哀想に...
↓追記 無理ですこれは↓
ローカル座標においての仮想のY軸上の方向を与えたいときにJointを使う場合
Hinge Jointで、Connected Bodyを高速移動させすぎるとヒンジが曲がったまま元に戻らなくなるときは、Hinge JointgがついたオブジェクトのRigidbodyから、Automatic TensorをFalseに、Inertia Tensorを3.402823e+38に変更(完成が無限に乗るので、何があろうとヒンジは初期の角度を示したまま、回転する)
↑追記 無理でしたこれは↑ 対処しようがない
- Gameビューにて、上のタブからPlay Unforcedを選択すると、PlaymodeのときにGameビューにフォーカスされなくなる
liltoonのUV Tile Discardについて考える
liltoonには、UV Tile Discardという、UVのとある特定の空間内と一致するメッシュをレンダリングしないようにする機能がある
メリット・シェイプキーでシュリンクするより、こっちで消したほうが線が出なくて綺麗
デメリット・シェーダーをオフにされてると機能しない
MAなどで、シェイプキーによるシュリンクと共にシェーダーで部位を消す、というような処理をするのが堅牢である
アバター作者様はぜひUV Tile Discardの導入をご検討くださいませ(アバターのAPIとして、先に部位消去用intを作っておき、MAによるパラメーターの上書きで消せる部位の組み合わせなどを先に定義しておくなどという案)
ショトカ
- F オブジェクト選択中にでそのオブジェクトにフォーカス
- Ctrl+Shift+F 選択中のオブジェクトを自分の「シーン視点」の位置に移動・回転(カメラとかを置くのに便利)
- 右クリック長押し+WASD シーンの視点操作 右栗中にマウスホイールくるくるで速度変更
日常
NURO光は契約するな
なんだかmap-eという方式に移行しつつあるらしく、ポート開放などに支障が生じる。
おおおおおお……!!!!カス!
Discussion