🐡

【毎日生成AIでサービス開発100】17日目 キャンプサイトでのギア配置シミュレーション

に公開

自己紹介

Hola! ユアスタンド株式会社のプロダクトマネージャー、髙原と申します。

企画趣旨

生成AIを使ったサービス開発を題材に100日連続で記事を書こうシリーズ17日目。
これは2025/06/07ぶんの記事です。バックデイトしてる?

今回の取り組み

まえおき

2025/06/07-08にかけてオートキャンプに取り組んできました。

オートキャンプって?

読んで字のごとく、全自動のキャンプです。

着想

これまで1度家族でオートキャンプ泊をしたことがありました。その際は4人用テントだったんですね。

今回は2ルームテントと呼ばれる、部屋が2つあるようなテントを用いました。設営がとても大変で「2度と使うか」と思ったものです。ただし天候も良好で、持ち込んだインフレータブルマット・寝袋と相まって居住性は過去最高でした。次も頑張って設営します。

そうそう、着想の話でした。キャンプが楽しかったので早速妻と次回のキャンプ地を選定しています。そんな中、テントや車、テーブル、ハンモックなどの配置がシミュレーションできたら楽しいなと思いました。

作っているもの

例によってGoogle AI StudioのBuild機能で作成しています。

手始めにキャンプギアを登録しておく必要があります。

次にキャンプサイトの大きさを指定し、障害物 (木と岩) を任意で配置します。

ピクセル指定楽しい…これだけ別のゲームにしてもいい

使うギアを指定して、ボタンを押したらAIが自動で配置を行い、3Dモデルで出力してくれるはずです。

そのはずでした。

なぜ3Dモデルが出力されない?

GeminiのAPIキーを使用する仕様になっているんですが、どうもそれが使用されていないっぽいですね。調査して対応したいと思います。

次回

v0とかも使ってるので記事に上げたいと思います。

Discussion