🐟

Xilinxの開発環境構築する

2022/02/05に公開

1.はじめに

Zynq@SoCやUltraScale+、MPSocでLinuxを用いたエンベデッド開発をする場合はLinux環境で開発する必要があります。そこで今回Windows上にUbuntuの仮想環境を構築して行きます。

2.VMWareのインストール

まずはWindowsにVMWareをインストールします。
以下にアクセスしてVMWarePlayerをダウンロードします。
https://www.vmware.com/jp/products/workstation-player.html

ページの下の部分にあるダウンロードボタンを押します。
ページが移動するので、GO TO DOWNLOADS のリンクをクリックします。

バージョンを選択し、DOWONLOAD NOW ボタンをクリックしてダウロードを開始します。

ダウンロードが完了したら、ファイルをダブルクリックしてインストーラを起動します。
画面が起動したら次へのボタンをクリックします。

使用許諾契約書の画面に切り替わります。使用許諾契約書に同意しますにチェックを入れて次へのボタンをクリックします。

カスタムセットアップの画面に切り替わります。インストール先フォルダを指定して次へのボタンをクリックします。

ユーザーエクスペリエンスの設定の画面に切り替わります。デフォルト設定のままで次へのボタンをクリックします。

ショートカットの画面に切り替わります。ここもデフォルト設定のままで次へのボタンをクリックします。

最終画面に切り替わります。インストールボタンをクリックしてインストールを開始します。

インストールが完了すると以下の画面が表示されます。完了ボタンをクリックして閉じます。

3.Ubuntuのダウンロード

VMWareにインストールするOSイメージをダウンロードします。
Xilinxツールのインストール要件を以下のXilinxサイトで確認します。
https://japan.xilinx.com/html_docs/xilinx2021_1/vitis_doc/acceleration_installation.html#igz1531201833632

相応しいOSイメージダウンロードします。ここではUbuntu20.04をインストールします。
以下のサイトからダウンロードできます。
https://old-releases.ubuntu.com/releases/20.04/

4.VMWareへのUbuntuインストール

VMWareにUbuntuをインストールしていきます。
先ほどインストールしたVMWareを起動します。画面が表示されたら新規仮想マシンの作成をクリックします。

インストーラディスクイメージファイルで先ほどダウンロードしてきたUbuntuのOSイメージを指定して次へのボタンをクリックします。

パーソナライズ情報を入力して次へのボタンをクリックします。

仮想マシン名と保存先を指定して次へのボタンをクリックします。

ディスク容量を指定します。Xilinxのツールサイズだけで150GByteもあるので、大きめのサイズを確保しておいた方がよいです。ここでは700GByte確保しました。

準備完了の画面が表示されるので完了ボタンをクリックし、VMWareへのUbuntuのインストールを開始します。

Ubuntuをインストールが始まり、以下のような画面が表示されます。

インストールが完了するとUbuntuは自動で再起動します。ログイン画面が表示されるので設定したパスワードでログインします。

キーボード配列を設定します。

setxkbmap -layout jp

5.Vitisインストール

ここからはVMWareにインストールしたUbuntuでの作業となります。
Xilinxのサイトに行き、Vitis2021.1のインストーラーをダウンロードします。VitisにはVivado合成ツールも含まれています。
https://japan.xilinx.com/support/download/index.html/content/xilinx/ja/downloadNav/vitis/2021-1.html

Ubuntu20.04にインストールするので、Linux用自己解凍型ウェブインストーラーをダウンロードします。

ダウンロードが完了したら、インストールを開始します。

chmod +x Xilinx_Unified_2021.1_0610_2318_Lin64.bin
sudo ./Xilinx_Unified_2021.1_0610_2318_Lin64.bin

インストーラが起動して以下の画面が表示されるのでNextボタンをクリックします。

Xilinxユーザのアカウントが聞かれるので入力します。
(アカウントが無い場合はXilinxのサイトで作成する必要があります。)
Download and Install Now をチェックしてNextボタンをクリックします。

インストールするソフトウエアを選択します。VitisをチェックしてNextボタンをクリックします。

続いてインストールする構成を選択してNextボタンをクリックします。

ライセンスの同意にチェックしてNextボタンをクリックします。

インストール先のフォルダを指定してNextボタンをクリックします。インストール先のフォルダが無い場合はダイアログが表示されるのでYesボタンをクリックしてフォルダ作成します。

最終画面が表示されるのでインストール内容を確認して問題が無ければInstallボタンをクリックしてインストールを開始します。

インストールが完了すると以下のダイアログが表示されます。OKボタンをクリックして終了します。

最後にVitisやVivadoを動かすために必要なUbutuのパッケージ群をインストールします。
Vitisのインストールフォルダにスクリプトがあるので、それを実行します。

cd /tools/Xilinx/Vitis/2021.1/scripts
sudo installLibs.sh

これで完了です。
最後にVitisが起動する事を確認しておきます。

source /tools/Xilinx/Vitis/2021.1/settings64.sh
vivado &

6.VMWareの設定

一度VMWareをパワーオフ状態にしてからVMWareを起動します。
画面が開いたらUbutu仮想環境を選択して仮想マシン設定の編集をクリックします。

仮想マシン設定画面が起動したらメモリとプロセッサの設定を変更します。VitisやVivadoを問題なく動作させるためには、メモリサイズやプロセッサ数は多めに設定しておいた方が良いです。

Discussion